前ページ

チーズの種類は色々。
ハードチーズのモンヴィーゾ、セミハードタイプのトーマ・シラヌカ、山桜の燻製スカモルツァ、チーズフォンデュ、リコッタサラータなどなど…。
今回は、丸いチーズステーキを使ってみました。厚さが約3pなので、半分の厚さにスライスして、フライパンで焼いたハンバーグの上にかけてしばらく加熱。熱いうちにお皿に移して頂きました。加熱すると柔らかくなるので、延びる延び〜る (ビックリ)。味は濃くないので、しょっぱ過ぎず、さりとて味がない訳でもなく、ハンバーグと一緒に頂くと、そのままでも充分美味しいです。
デミグラスソース (ハッシュドビーフでも可) などがあれば、それをかけてみるのも また一興。
1.『恋問館』 の初売り!
如何ですか。そんなに難しくないでしょう?
ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも、お弁当のおかずにもなります。

コロナ禍で外で食事をするのも ためらわれる今日この頃、お家で簡単にできるのでどうでしょうか(笑)                           (※恵)
さてさて、今年も、年の初めは 道の駅 『恋問館(こいといかん)』 の初売りでしょ。
…のはずだったのですが、何と今年の初売りは1月9日(土)。言い訳ではありませんが、既に仕事も始まっており、お正月気分も抜けて久しく、すっかり仕事モードになっていた私は、初売りを失念してしまいました。
何たる不覚。
恐らく、年末年始が北海道の新型コロナウイルス集中対策期間であったため、例年より開催時期をずらしたのだと思うのですが…。
ご存じのとおり、大晦日には東京で、1日の感染者が千人を超える未曽有の事態。
その後、1月7日(木)には、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県を対象とした緊急事態宣言が発令されました。しかし、それまでの経済に対する配慮などを鑑み、この初売りは開催されたのだと思います。
恋問館の様子を写真でお伝えできないのは残念ですが、ツテを頼りに、毎年恒例のチーズセットが入手出来ましたので、今回はチーズ料理でご容赦下さい。
この赤い実がついているのは、「センリョウ」 という、日本に古くからある低木です。とは言え、自然に生えているセンリョウを北海道で見かけたことはありませんけど…。九州では普通に生えているのを見たことがあります。

次ページ