前ページ

まずは、一般国道392号白糠町白糠道路維持除雪外一連工事 の現場です。
この現場で管理するのは北海道横断自動車道、いわゆる高速道路の阿寒インターチェンジ(IC)から浦幌ICの区間と、白糠町郵便局の前から延びている一般国道392号、並びに一般国道274号です。
この日は、高速道路、庶路IC付近の取付道路(いわゆるランプと呼ばれています)で側溝の整備をしていました。
普通、平坦な場所に延びている まっすぐな道路では、道路中央から左右に約1.5%から2%の勾配がついているのを、皆さんはご存じですか?雨が降ったりした時に、水が左右に流れて側溝に注がれることで、道路は水没を免れている訳ですね。
ところが、写真にあるこの場所の道路は、片勾配と言って、道路全体で、一方にしか勾配していないそうです。なので、一方にしかない側溝や桝が雪や氷で詰まると、雪解け水や湧水が溢れて、道路が水没してしまうことになります。
それを防ぐためには、側溝や桝の氷を定期的に除去しておく必要がありますね。
この日も、機械と人力で作業が進められていました。氷で覆われた場所での作業になりますので、足下には充分注意して作業を進める必要がありますね。
さらに、ここは高速道路につながる道路ですので、通行する車輌のスピードも相当なものです。
周りにも気を付けて、交通事故にも配慮をお願いしたいです。
4.安全パトロールに参加しました。
2021年になり、今年初めての安全パトロールが1月26日(火)に実施されました。
弊社役員、部長と弊社協力会 『山栄会(やまえいかい)』 のメンバーから3社が参加しました。
現在、山栄会のメンバーは35社。毎月の安全パトロールに3社ずつ交代で参加して頂いています。
安全パトロールする現場は、夏の多い時で6〜8箇所、少なくても4箇所ぐらいを回ります。
冬のこの時期、稼働している現場ということで、この日は4箇所の現場を安全パトロールすることに。
現場では、その日の作業を見ることになりますが、現場事務所にて安全書類・記録等も確認します。
様々な人の目で、危険源をチェックし、どのようにリスク低減を図っているかを確認させて頂きました。
総務部からも参加させて頂きましたので、少しご紹介しますね。
この日が1月14日になったのは、褒め言葉の一つである「1(い) 1(い) 4(よ)」という語呂合わせが由来になっているからだそうです。
皆様は普段、家族や友人、職場の人達を褒めていますか?
自分にとって身近な人達を口に出して直接褒めることって案外と難しいですよね。
私も照れくさくて言えないこともありますが、これを機に日頃から感謝の気持ちを持ってしっかりと言葉にして伝えていきたいと思います。   (※咲)
暦には、国民の祝日や年中行事などがあるのは皆様もご存知でしょう。
さらに、それらとは別に一般社団法人の 「日本記念日協会」 によって登録されている記念日があるのをご存じですか?
毎日が、何かしらの記念日であり、それぞれに意味や由来もあって、面白い語呂合わせで作られているそうですよ。
その中で私が気になった日が ずばり
「褒め言葉カードの日」 です。
毎年1月14日が 「褒め言葉カードの日」 で、家族や職場の仲間を褒めることで、感謝の気持ちを伝える日として、2016年(平成28年)に褒め言葉の大切さを知ってもらうことを目指して制定されています。
3.今日は何の日?毎日が記念日。
2.柳タコをアレンジ!
材 料

  柳タコの足     2本
◎昆布醤油 大さじ3杯
◎お酒 大さじ1杯
◎みりん 大さじ1杯
◎ショウガ(チューブ) 3cmくらい
◎ニンニク(チューブ)) 3cmくらい
 片栗粉 大さじ2杯
 米粉 適量
お正月用に買っていた白糠産 柳タコを、お刺身以外に何か料理できないものか色々と考えていたところ、前に何処かの居酒屋で食べた 「タコの唐揚げ」 を思い出し、作ってみました。

まず、タコの足を食べやすい大きさに切ります。
ボールに◎の調味料と、切ったタコ足を混ぜ、20分〜30分くらい つけ置きします。
混ぜるときに、手で揉みこむように混ぜると、味がつきやすいです。

ザルに空けて汁気を取り、ボールに戻したら片栗粉を入れて混ぜ、その後に米粉が入ったポリ袋に、タコを入れてフリフリして米粉を付けます。

180℃の油でキツネ色になるまでサッと揚げ、油をよく切ります。
後は、器に持って完成です。
以前 「ほろよいチーズ」 のご紹介をさせていただきましたが、見てくださった方はいらっしゃるでしょうか?まだ見ていない方は昨年11月の記事も併せてご覧いただけると嬉しいです。
ほろよいチーズをご紹介した際に、「horo酔プリン」 の名前もチラッと出していたのですが、プリンも食べたくなってしまい、その後すぐに恋問館で購入しました。せっかくなのでご紹介させてください。(笑)
この 「horo酔プリン」 は、ほろよいチーズ同様、釧路の地酒である福司(ふくつかさ) を使用しています。
結構お酒の味が強く大人向けのプリンとなっており、とても美味しくて私も何度も購入して食べています。
外出自粛期間が続く今、少し高級なプリンをお家で楽しむのはいかがでしょうか?それに、お酒を使用したプリンはなかなか見かけないので、お土産としてプレゼントするのもオススメです。(*^_^*)
                                 (※愛)
恋問館と
言えば…
そのまま食しても美味しいし、アレンジしても美味しい。
チーズって使い勝手が良いですよね。でも、ついつい手も付けずに賞味期限を過ぎてしまうこともあるチーズ。私なんて、少しぐらい期限が過ぎても、硬くなったところを取り除いて食べちゃいます。勿体ないので、色々使い道を工夫すると良いですね。
酪恵舎のチーズは、道の駅 『恋問館』 で入手出来ますので、皆さんもお試し下さい。                       (※百)

次ページ