7月4日(金)、釧路開発建設部様より感謝状を頂きました。
これは、弊社が釧路開発建設部様より請け負っている国道の維持除雪工事において、特に今年の2月、3月の暴風雪の際、工区に関係なく、お互いに助け合って除雪に当たったことに対する感謝状です。
対象となった12社揃って一緒に感謝状を授与できたことを大変嬉しく思います。ありがとうございました。
結果、暴風雪がもたらす地域への影響を最小限に留めることが出来たことも、とても良かったと思います。
大雪や吹雪に集中的に見舞われた時、私たちは24時間寝ないで作業することもあり得ます。十分な機械と人員が確保できればいいのですが、他工区の皆さんに援助を要請せざるを得ない状況が発生しないとは言い切れません。
異常気象が増えているとはいえ、天候に左右されない地域生活、経済活動を確保することは大切なことですね。
地域の皆様には、日頃より維持・除雪作業にご協力頂きまして、ありがとうございます。今後も協力体制を維持しつつ、維持除雪に励みたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
西庶路地区のお祭りは、白糠町本町に先立ち、7月19日(土)、20日(日)の二日間でした。
小さな神社のお祭りですが、ここに住んでいる私たちにとっては、とっても楽しみにしている行事なんですよ。
19日は、午後6時の花火を合図に、カラオケや日本舞踊・手踊り、白糠駒太鼓などの芸能発表が開かれました。
20日は、朝からあいにくの雨。御神輿は見られないかと思いましたが、午前9時頃には雨も止み、大人神輿、子供神輿、そして西庶路音頭が明治通りを練り歩きました。
今は子供の数も減ったのか、小学生に混じって、小学生以下の子供達も御神輿を担いでいましたよ。
地元の西庶路神輿会以外にも、網走や中標津から神輿会の方が沢山応援に来て下さって、お祭りはとっても盛り上がっていました。
白糠駅前の露店。規模は大きくありませんが、楽しみにしている子供達は沢山いると思います。
獅子舞に頭をかじってもらって、無病息災。子供達はお菓子ももらえちゃうって、一石二鳥ですね。