前ページ

日本では、インフルエンザは例年12月から3月頃に流行する傾向があり、一旦流行すると、短期間に多くの人へ感染が拡がります。
一般的に風邪が様々なウィルスによって起こるのに対して、インフルエンザはインフルエンザウィルスに感染することにより起こります。
風邪の多くは、のどの痛み、鼻水、くしゃみや咳などの症状が中心であるのに対して、インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身症状が突然現れます。風邪と同じ症状も見られますが、子どもや高齢者など免疫力の低下している方には、肺炎など重症になることもあることが、インフルエンザの特徴です。
インフルエンザにかかったら、早めに医療機関を受診しましょう。
大事なことは、以下の通りです。
@安静にして、休養をとり、睡眠を十分にとることが大切です。
Aお茶でもスープでも、飲みたいものでいいので、水分を十分に
  補給しましょう。
Bインフルエンザ発症前と発症してから3〜7日間はウィルスを
  排出していると言われています。ウィルスを排出している間は、
  外出を控えましょう。
C咳・くしゃみなどの症状が続いている間は、不織布製マスクを
  するなど、周囲の方へ配慮しましょう。
D鼻水・痰などを含んだティッシュは、すぐにゴミ箱に捨てましょう。
E人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場などへ
  行かないようにしましょう。
参考までに、現在、学校保健安全法では「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日
(幼児にあっては3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています。(ただし、病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めた時はこの限りではありません。)                        厚生労働省HPより
我が家でも、子どもが5日間の学校出席停止でした。
マスクをしての生活は居心地が悪かったけれど、そのお陰で感染することもなく、今のところ大丈夫です。
学校では、生徒ばかりでなく先生達もインフルエンザに感染してお休みしているところがあるそうです。白糠小学校も一時学級閉鎖をするなどしていたようです。
インフルエンザに感染しないように、手洗い、うがいはもちろん、予防にマスクをして外出するなど、まだまだ注意が必要ですね。
3.屋根の雪下ろしに、気をつけること。
今年の冬、白糠町では12月に沢山の降雪がありました。1月中はそうでもありませんでしたが、やっぱり見渡せば、一面雪景色であることに変わりありません。気温が低いので、春になるまで恐らく雪はそのままの状態でしょう。
ところで、雪が降る度に、近所で屋根の雪下ろしをする風景を見かけます。
我が家は、雪が滑り落ちる勾配を考えて屋根を設けているので、屋根に積もった雪はその内自然に落下します。これはこれで、ものすごい音がしますし、ビックリするものです。雪崩のようなものですから、その下に猫でもいれば(人なら、なおさら)大変なことになります。だからこの時期、軒下を通る時は、どこでも注意が必要です。
屋根に勾配がついていないお宅は、雪の重みを考えたり、屋根の傷みを考えたりして、その結果屋根の雪下ろしに踏み切るのだと思います。
勾配がついていないとは言っても、全くついていない訳でもないので、屋根の雪下ろし作業には十分な注意が必要です。
必要に駆られて作業する場合でも、是非、次の点に注意して作業されることをお勧めします。
1.強風や大雪などの悪天候には作業しない。
2.命綱の使用や、ヘルメット着用、滑りにくい靴を着用する。
3.作業はなるべく一人で行わず、二人以上で行う。
4.やむを得ず一人で作業する時は、家族や隣近所に声を掛け、時々様子を見てもらう。


以上のことを心がけて、事故を未然に防ぎましょう。
4.ちょっと気になる新聞記事。

次ページ