前ページ

長期化している新型コロナウイルスとのお付き合い。
その中で、北海道に関わる全ての方々の知恵を集め、取り組みを可視化し、北海道全体で感染リスクを低減させる取り組み、それが 『新北海道スタイル』 です。大切なことは、2つ。
  @ 道民の皆さまと、事業者の方々の連携。
  A 事業継続やビジネスチャンス拡大につなげる。
庭にちょっとだけバラコーナーがあるんです。ある時期、黄色いバラが次から次に、こぼれては咲き、こぼれては咲き…。
元気をくれる黄色いバラの恩恵を、丸花蜂と争っている今日この頃です。
4.レジ袋が有料化されています。
『ちょっと一息』 は、総務部がお届けする地域の情報です。
1.新北海道スタイルで、頑張ります!
飛沫拡散状況なんて、人の目では確認出来ないことですが、データに基づき、効果を信頼して、マスク着用・換気等を実践し、感染予防につなげましょう。

そう言えば、北海道 経済部のホームページで、こんな物 (→) をみつけました。
「新しい生活様式」 について、図解されていて分かり易いですね。
雪ミクのペット 「ラビット・ユキネ」 とコラボレーションした 「ピクトグラム」 と言うのだそうです。いわゆる絵文字というやつですね。
これまた、老若男女 誰にでも一目瞭然にすることに効果的です。
いつまで続くか分からないコロナ禍ですが、道民みんなで、心をひとつにして感染予防を継続しましょう。      (※百)
夏ってこんなに暑いものでしたっけ?
連日、最高気温35℃を超えている猛暑日続きの東京など内地の方には申し訳ないくらいの、最高気温25℃前後が続く道東ですが、これでも暑い〜と、毎日へばっています。
暑さには慣れていないのです。
ニュースでは、新型コロナウイルス感染と熱中症の話題で持ちきりですが、どちらかと言うと、熱中症の比重が大きくなっているように感じます。
簡単に原因を絞ることができない地球温暖化の影響なのか、年ごとに、どんどん夏の温度は上昇し、さらに高温である期間も長くなっているのではないでしょうか。
「エアコンを付けて、快適な温度で過ごしましょう。」 というのが、最近の合い言葉のようですね。
しかし…、道東でのエアコン普及率はかなり低いはずです。白糠町でも、個人のお宅でエアコンを設置しているという話は聞いたことがありません。だから、銀行やコンビニに行くと、涼しくて、いい感じです。商店でも、最近ではエアコンの付いているところが増えているかもしれませんね。

会社からの帰り道、ちょっと日が短くなったように感じる今日この頃。
きっと、もう1、2週間で、涼しい秋がやってくることに期待して、夏の終わりの暑さを凌ぎましょう。
油断しないでマスク、手洗い。新型コロナウイルス感染予防も怠りなく、致しましょう。
早く、心身共に安心出来る環境になってほしいものですね。

次ページ