前ページ

250袋のうち25個には、4〜5千円相当の白糠産毛ガニが入っているということも、人気に拍車を掛けているのでしょう。今年はさらに、白糠産ししゃも(メス)20尾入りも50個用意されていたようです。あらかじめ行列をしている時に、整理券が配られているので、手に入ることは保証されているという安心感からか、人で一杯の恋問館内でしたが、スムーズに行列は進んでいきました。
令和2年1月30日
5.ちょっと気になる新聞記事。
今回は、北海道建設新聞から1月21日(火)の記事をご紹介します。
まず、ジャガイモとカボチャを電子レンジで加熱して柔らかくしておきます。
(カボチャだけでもOK。むしろその方がいいかも…)
耐熱容器にそれらを敷き詰め、その上からホワイトソースをかけます。
その上にチーズ、オリーブオイルをかけて、シナモンを少し 振りかけます。
今回使用したチーズは、チーズステーキ用のチーズを薄くスライスしたもの。
味はさっぱりしていますので、しょっぱくは なりません。
200度のオープンで12〜15分焼いたら、完成です。
1月中旬、ある日の朝、世界は真っ白でした。
木も草も、あらゆる物が白く凍っていました。
滅多に見られぬ光景に、ひとしきりカメラのシャッターを押した私です。
ものすご〜く寒いのかと思いきや、朝の最低気温はマイナス4℃。
どちらかと言えば暖かい日です。
さら〜っと降った雪が、枝や葉の そこここで凍り付いているように見えました。
大気中の水分や温度などの微妙なバランスで見られる いっときの景色とも言えます。
「アナと雪の女王」 の世界ですね。
『ちょっと一息』 は、総務部がお届けする地域の情報です。
『政府広報オンライン』 より
特に、携帯電話の使用により事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合(交通の危険)、違反点数が6点となり、免許停止処分の対象となることは、大きな変更点です。
「スマホを見たり操作したりするといっても、ほんの一瞬なら大丈夫」 と考えがちですが、それは大間違いですね。
例えば、時速40qで走行する自動車は、1秒間に約11m進み、2秒間では約22m進みます。時速60qで走行する自動車は、1秒間に約17m、2秒間なら約33m進みます。
わずかな時間でも、スマホに気を取られ、前方確認がおろそかになって、悲惨な交通事故につながる危険はあるのです。
運転中にスマホを使用しなければならない場合は、必ず安全な場所に停車してからにしましょう。

2019年に職員や弊社協力会 「山栄会」 の皆さんとチームを組んで参加した 「セーフティラリー北海道」 では、やっと全員で無事故無違反を達成することが出来ました。
嬉しいことです。
2019年の北海道における交通事故死亡者数は152名、全国3位というデータもあります。
2020年は少しでも事故を減らして、みんなで安全運転致しましょう。
ご協力を、よろしくお願いいたします。                (※百)
1.行かなくちゃ! 白糠の初売り。

次ページ