今回の釧路外環状道路のうち釧路東IC〜釧路別保ICの開通、並びに釧路中標津道路(一般国道272号)のうち上別保道路の開通により、次のような点が改善されるということです。

  @ 釧路港と酪農地域とのアクセス性が向上。釧路港整備と連携した飼料の効率的な供給及び
    生乳の安定的な輸送が可能となり、酪農産業の発展を支援。
  A 急カーブ箇所や死傷事故発生箇所を回避することで、輸送安全性の向上を支援。
    さらに、救急搬送時間を短縮。救急搬送中における患者への負担軽減に寄与。
  B インバウンド観光客に人気の北根室ランチウェイや厚岸蒸留所等への更なる来訪者数増加が
    期待されるなど、釧路・根室地域の観光活性化を支援。

ちなみに、釧路外環状道路は、釧路西ICを起点とし釧路別保ICに至る、延長16.8qの一般国道の自動車専用道路で、今回はこのうち、釧路東ICから釧路別保までの延長6.9qが開通しました。
また、釧路中標津道路は、釧路町を起点とし標津町に至る、延長約100qの地域高規格道路で、今回はこのうち、釧路郡釧路町字別保原野から川上郡標茶町字阿歴内までの延長6.6qが開通しました。
いずれも釧路・根室地域の産業の発展、救急搬送を支援するためには、重要な道路であると思われます。それに、なんと言っても、今回開通した区間が、いずれも自動車専用道路、地域高規格道路であるにも関わらず、これまで開通した道路と同様、通行料 無料ということが、地域の人々にとって何とも有り難いことですよね。
白糠町に住んでいると、滅多に別保まで行く用事は ないのですが、考えてみると、この開通により、国道38号線と釧路外環状道路を利用すれば、釧路市を挟んで、白糠町からでも釧路町の企業への通勤が楽になったということに気づきました。
ご存じですか、今 白糠町では定住化促進のための施策が色々と用意されているんですよ。
町内の業者を利用して住宅を新築(取得)した場合の助成金が100万円とか、町内の保育園が無料とか、18歳まで医療費無料とか…もっと色々あるんです。
小さなお子さんを育てながら働くお父さんやお母さんたちにとって、この白糠町の施策と、釧路外環状道路の延伸は、ものすごく関連している朗報ではないでしょうか?
一考してみる価値はあると思います。白糠町のホームページを参考になさって下さいね。
             https://www.town.shiranuka.lg.jp/ .

さて道路の延伸については、今後も期待せざるを得ません。「日本の食料庫」 を自負している北海道の農産物、海産物、乳製品等の流通に、道路は欠かせないものです。道路の新設も必要ですし、道路のメンテナンスも必要です。一層の道路事情の充実を望んでいきたいですね。    (※百)
春の日の散歩は、まだちょっと寒い
3.春は、もうすぐ。

次ページ