前ページ

他にも、子供用のミニバックホウを操作して、ボールをすくい上げるのも楽しそうでした。
実際に操作する他にも、ゲームのようにコントローラーを操作して、画面上でバックホウを動かしてみたり、VRにより現場の足場にいるかのような疑似体験が出来たり、色々な体験が用意されていました。
男の子ばかりでなく、多くの女の子も体験を楽しんでいるのが良かったと思います。
パンフレットにもありましたが、「 見て、知って、楽しむ 」 って大事ですね。

どの業界も人手不足で、建設業界も例外ではありません。折角 就業しても途中で辞めてしまう人がいるのも残念なことです。
社会にとって建設業はやりがいのある仕事だということを、こういうイベントを通して、小さい子にも分かってもらえると嬉しいですね。
将来、建設業界に進んでくれたら、なお嬉しいところです。
出来れば、来年以降の開催も期待したいと思います。(※百)
塩を加えれば、出来上がり。
冷凍トマトのざく切りを投入
みじん切りのニンニクを炒めて
こおんなのが釣れるはず…だったのですが。頂いたアキアジは、60p〜80pくらい。
雌だったらイクラもとれるし、切り身にして冷凍しておけば、しばらく楽しめます。
秋と言えば 「 アキアジ(鮭)釣り 」 というくらい、秋になると白糠町周辺の海は、アキアジ目当ての釣り人で賑わいます。
海岸沿いに釣り竿が立っている光景を見かけると思いますが、基本的に北海道の沿岸なら何処の町でも釣れるようです。
釣ったアキアジを頂く機会があり、「 こんなにすごいのが釣れるのか、どんな感じで楽しめるのかなあ〜 」 と、私も挑戦してみました!
餌を付けた仕掛けを海まで飛ばすのに、竿を振り切るのですが、けっこう重たく、上手く飛びませんでしたが、腰に力を入れ腹筋を使いなんとか飛ばせるようになりました。
釣果はというと、朝6時前から午後4時迄頑張りましたが1尾も釣れず・・・残念でした。
でも、朝焼けが綺麗でした。たまには海を訪れるのもいいなと思った1日でした。(※恵)
高所作業車に乗って、高い場所に上がってみるのも楽しそうです。乗る所が広い、こういう高所作業車もあるんですね。

次ページ