2.シシャモ漁の季節です。
1.除雪車チャンピオンシップ、優勝おめでとう!!
11月19日(土)、『第4回釧根地域除雪車競技大会』 が開催されました。
本格的に除雪作業が始まる直前のこの時期、釧根地域で実際に除雪作業に携わるオペレーターの皆さんが、その技術を競い合うという大会です。
8つの会社から1名ずつのオペレーターさんがエントリーして、腕を競います。
いずれも第一線の除雪現場で活躍する猛者揃いです。
この日の日中気温は、まだまだぽかぽかのプラス12℃。
釧路市昭和にあるイオンモールの駐車場一角に設けられた競技会場は、これまでで一番の賑わいだったように思います。見物するお客さんで溢れていました。
もはや12月の一歩手前。
雪模様のニュースが全国を飛び交っています。
北海道でも、はや積雪1メートルに達したとか、東京でも雪でJR等のダイヤが乱れたとか…。
一応、白糠町にもちらっと雪は降りましたが、今のところ積雪はありません。日本海側とは打って変わって、晴天の日々が続いています。北海道って広いんです。毎年この時期 白糠町あたりだけ、ぽっかり雪がなかったりします。その代わり、気温はものすごく低いんですけどね。
ある日、起きるといきなりマイナス10℃だったり、翌日は0℃だったり、振り幅が大きいので、上着もいきなりダウンコートを着たり、軽い上着のままだったり、外出して 「失敗した!」って思うことも度々です。
巷では、インフルエンザが流行しているという噂も聞きます。
毎年のことではありますが、うがい・手洗いをしっかり行い、食事・睡眠を充分にとるなど、気を付けたいものですね。
どうして、植物は冷凍庫の中のような状態においても生きていけるのか、いつも不思議に思うのですが、なにか科学的に解析されれば、身体を暖める薬なんかが出来ても良さそうなものですよね。
それとも植物には、寒さに耐える、動物にはない特殊なDNAなどがあるのでしょうか。
DNA解析って進化しているらしいですから、どなたか研究して頂きたいと思う日々です。
寒さって、実は病を得る基礎条件のような気もしますし、ここはひとつ、極力 身体を冷やさないようにすることが大切です。冬はまだまだ、これから。元気を出して、お仕事頑張りましょう!
ちなみに、これは一応11月14日(月)の月です。