春にしては
何だか寒いような、でも薄着するほど暖かくもないような…微妙な季節ですね。
白糠町は、南北に長く広がるので、南の太平洋側では「春だなあ〜」と思うのですが、ちょっと山に入ると、まだ雪があったりして、毎日冬と春を行ったり来たりしています。
内地では桜が咲いている所もあるという話しですが、まだまだ白糠町で桜を見るまでにはあと2ヶ月ぐらいかかるのではないでしょうか。
桜の開花に先立って、卒業、・新入学などを迎える皆様もいらっしゃることと思いますが、どうぞ身体も心も元気で、新たな道に踏み出されますように。
何事も受け止めるには、やはり健康な身体と心が欠かせません。ちゃんと食べて、寝て、日常を健康に過ごすのも一つの才能です。元気に明るく、毎日を過ごしましょう!
平成24年3月31日
1.救急救命講習を受けました。
3月10日(土)、弊社職員を対象とした普通救急救命講習が設けられました。講師は、釧路市消防本部西消防署白糠支署の救急救命士、村山隆一氏。
突然倒れた人や、反応のない人を発見した時の対応として必要な心肺蘇生法など一連の救命処置を教えて頂きました。
まず、突然人が倒れたり、又は倒れた人を発見した場合、「大丈夫ですか?」と声を掛けます。呼吸をしていない、又は正常な呼吸をしていない場合において心肺蘇生法を開始します。
脳は、心臓が止まると15秒以内に意識がなくなり、3〜4分以上そのままの状態が続くと回復することが困難となります。
胸を強く圧迫する「胸骨圧迫」と、口から肺に息を吹き込む「人工呼吸」によって、止まってしまった心臓と呼吸の動きを助ける心肺蘇生法は、脳や心臓に血液を送り続けることで命を助ける重要な処置です。
何しろ、まず胸骨圧迫を続けながら、大きな声を出して周りの人を集め、携帯電話で救急車を呼んでもらう人と、AEDを持ってきてもらう人を指名します。
そこにいる人が、救急車が到着するまで心肺蘇生法を続け、救急車が到着したら救急隊に託し、その後病院の医師に託すという救命のリレーがなされることが望まれます。
救急車到着までにAEDを使用することもためらってはいけません。AED(自動体外式除細動器)は、その字のごとく、心臓の心室細動を取り除くために電気ショックを行う機器です。コンピューターによって自動的に電気ショックが必要かどうかを決定し、音声によって指示してくれますので、一般の人でも簡単に操作できます。AEDの判断なしには電気ショックが発動しないというところも、誤った操作が起こりにくいという感じがして、素人は安心できます。実際、救急車到着までの間に市民が電気ショックを行った場合は、行わなかった場合の2倍の38.2%の割合で社会復帰できるそうです。
大事なのは、電気ショックを与える瞬間、「身体から離れて下さい」とAEDが指示する時以外は、心肺蘇生法を続けるということです。一瞬も休まず続けることが何より大切です。周りに人が沢山いる時は、交代しながら続けますが、その時も、かけ声を掛けながら絶え間なく続くようにします。
今回、実際に心肺蘇生法をやってみて、自分でもやれるという自信が付いたことは大きな収穫でした。AEDを操作できたこともいい経験になりました。使ったことがあるというだけでも、気持ちに余裕を持って対処できる気がします。
命を救うチャンスは増やした方がいいですよね。
数人集まって消防にお願いすれば、この講習を受けることが出来るそうですから、皆さんもぜひ体験されることをお勧めします。
アップにすると…

次ページ