前ページ

5.青ジソ風味もいけるよ!!『鍛高(たんたか)ラムネ』
地元小学校で試飲会があり4月白糠町が発売した赤ジソを使ったラムネ『鍛高(たんたか)ラムネ 赤紫蘇』の売れ行きが好調で品薄となったため、同町は青ジソを使ったラムネを急きょ販売することにしました。
町立庶路小学校で青ジソラムネの試飲会があり、参加した児童らからは「甘くてシソの香りがしておいしい」と好評でした。
地元で収穫した赤ジソを使ったラムネは4月下旬に発売し、これまでに道内に3万2千本を出荷したそうです。まだ引き合いがあり、残りは8千本しか原料がなく、完売の見込みとなっているそうです。
今回は、急きょ新たに青ジソを使ったラムネ『鍛高ラムネ 青紫蘇』(200ミリリットル、税込み150円)を、10万本全国向けに作ることになったそうです。
試飲会では、児童11人に香料の濃度が違う3種類のラムネを飲んでもらい、感想を寄せてもらったということです。
            (6月1日(金)の朝日新聞より抜粋)
試飲した子供に聞くと(実は娘が試飲してました)、「どのタイプを飲んでもおいしかった。どの味が発売になるか楽しみ。赤いのもおいしかったけど青のも美味しくて、発売になったら買ってね。」と約束をさせられました。
6月23日(土)発売予定です。
白糠産の紫蘇を使った商品が沢山の人に味わってもらい、どんどん白糠の名前が浸透してくれると嬉しいですね。
6.初夏の暖かさ…ですね。
内地では夏日を記録する程暖かい日が続いている中、道東にも少しだけ初夏の兆しが見えてきています。
6月に入ってから暖かい日があった頃、思いがけず遭遇した場面です。
サナギが蝶に変身です。
虫が嫌いな私でもちょっと感激した場面でした。
(虫がどうしてもダメな方には、ごめんなさい。)
7.ちょっと気になる新聞記事。

次ページ