前ページ

4.今年は、亥年。
年が明けて早くも1ヶ月が経ちますね。
この分だと、ついこの間 年賀状を作ったばかりなのに、すぐに次の年賀状を作る季節がやってきそうです。

ところで、今回は、年賀状を作る際に面白い話に出会ったので、ご紹介したいと思います。
今年は亥(いのしし)年ですが、なんと、十二支は本来、動物のことではなく植物の成長過程を表しているのだそうです。
十二支の考え方を一般庶民に浸透する際に覚えやすくする為、それぞれの漢字に庶民に身近な動物の意味が追加されることとなったのだとか…。
植物としての意味は、2019年 亥年は 『新たな生命が種子の中に閉じ込められた状態』 であり、来年2020年 子年は、『種子の中に新しい生命が生まれ始める状態』 だそうです。
3.年末年始は、餅つきで。
たこあげに参加した生徒さんは、1年生(小学校)から9年生(中学校3年生)までの皆さん。
数日前に降った雪で足場が悪いにも関わらず、元気に走り回っていました。
高台にある庶路学園で揚げる凧は、ずいぶん高くまで揚がっているように見えます。
庶路の町を見渡して、気持ちよさそうです。住民の皆さんにも見えたかなあ〜。