前ページ

4.冬の交通安全運動…です。

11月11日(水)〜11月20日(金)は、冬の交通安全運動期間となっています。

北海道の峠には既に雪が降り、身近な街中に雪が降るのも時間の問題です。

ドライバーの立場としては、早めに冬タイヤに交換するとともに、スピードを控えた運転を心がけましょう。
日暮れが早くなってきましたから、早めのライト点灯もお願いします。

高齢者を見かけた時は、道路横断に対応できる安全な速度で、思いやりのある運転をしましょう。
このごろ思うのですが、年齢を重ねるとどうやら視野が狭くなるのではないかと思うのです。
若い頃には理解できなかった高齢者の行動が、なんとなく分かってしまう瞬間があります。
自分もたどる道です。皆さんお忙しいとは思いますが、思いやりのある運転をお願いします。

年末が近づき、忘年会のシーズンですが、飲酒運転は絶対に止めて下さい。深酒をしたら、一晩眠ったくらいではお酒は抜けないらしいですよ。二日酔い運転にならないよう、周りの人も注意しあいましょうね。

安全運転を、よろしくお願いします。

5.ちょっと気になる新聞記事。

白糠町の庶路ダムをご存知ですか?
最近は紅葉が美しいと、人気のスポットになっているようです。

紅葉狩りの車が増えているようですが、ダムまでの道路は幅が狭く、車同士で交差できない区間もありますので、いらっしゃる方はご注意下さい。

紅葉の見ごろは10月中旬ころです。
今年は寒暖差があったので綺麗な紅葉でした。

しばし、写真にて目の保養を、どうぞ…。

くれぐれも、奥へ進むと 『熊、出没注意!』 ですので、お気を付け下さい。

収穫の秋…、食欲の秋…と言えば

近頃は急激に寒くなり、一気に冬が近づいてきましたね。この前まではとても過ごしやすい気温でしたが、皆さんはどのような秋を過ごされましたか?

秋といえば断然『食欲の秋』ですよね!!(笑)
お買い物に行くと、食料品コーナーにはたくさんの秋の食材が並んでいます。
私はかぼちゃが大好きで、家に買い置きがあっても買ってしまいそうになります。
今年は、おじいちゃんの畑で採れたかぼちゃを使って、かぼちゃタルトを作りました。
我ながら上手にできて、とっても美味しかったです。

自分でお菓子を作ると砂糖の量などを調節できるので、ダイエットにも良いですよね。
ダイエットをするなら食べないのが1番なんですが…。
それはさすがに我慢できないので。(笑)
特にこれからは体重が増える季節なので、できるだけ自分で作ってみようと思います。

実は…

ちなみに、私、スタンプラリーの福引きにて黄緑の玉を引き当てまして、大前産業さんの野菜詰め合わせを頂くことができました。
キャベツ、ほうれん草、トマト、ベビーリーフ、カボチャなどが入っていました。すごくラッキーな出来事に感謝しつつ、美味しく頂きました。
その中に含まれていたトウキビは、生で食べても甘くて美味しかったのですが、一応セオリー通り、茹でましたので、ご紹介しますね。
まず約1リットルの水に塩大さじ2杯ぐらいの割で鍋に水を入れ、トウキビを入れたら、皿を逆さまにして落とし蓋とし、水の状態から茹でます。沸騰したら8〜10分くらいで、出来上がりです。
美味しいトウキビは、あっという間に胃の中に収まりました。
福引きの景品は、いずれも魅力的なものばかりです。
今年逃した皆さんは、是非今後のチャンスをお楽しみに!

次ページ