前ページ

春を知らせるものにも色々あるとは思いますが、ふきのとうもその一つですね。
ちらほらと見かけるようになりました。
春になると山菜採りに出かける方もいらっしゃることでしょう。
熊も冬眠から覚める頃です。
出くわさないように気をつけて下さいね。
出来るだけ、一人で出かけるのは避けて下さい。
大きな音の出る鈴などを身につけて下さい。
楽しく春を過ごしましょう。
お彼岸には、ぼた餅。
3月20日(水)は、春分の日でした。
いわゆる彼岸の中日。春分の日を挟んで前後3日間の合計7日間を彼岸と言います。
この期間に仏様の供養をすることで、極楽浄土へ行くことが出来るとされています。
もう一つ、秋分の日を挟んだ7日間も彼岸と言いますが、春と秋、どっちで食べるのがおはぎで、どっちで食べるのがぼた餅か、皆さんご存知ですか?
それぞれの季節の花を意識して、春に供えるものを「牡丹餅」、秋に備えるものを「お萩」と呼ぶのだそうです。
なにしろ、我が家では祖母が作ってくれたぼた餅を、有り難く頂いたのでした。本来、春のぼた餅はこしあんで、秋のおはぎは粒あんで作るとは言いますが、現代ではその精神こそを尊び、形はまあどっちでも、ということにしてほしいと思います。どちらにしろ、これから日が長くなると思うと、ちょっと気分も明るくなったような気がしますよね。
4.安全運転、お願いします。

次ページ