前ページ

弊社では、『カミパラ祭り』のポスターを自車に貼って、宣伝活動をしています。
見かけたら、暖かい目で見守って下さいね。
5.ちょっと気になる新聞記事。
ところで、神社とお寺の違いを、皆さんご存知ですか?
日常ではあまり考えることもないとは思いますが…。
ちなみに、お寺は仏教(外国から入ってきた)に属し、仏様を祀るところ。仏像があります。
それに対し、神社は神道に属し、日本の神様が祀られているところ。日本だけの宗教だそうです。
神社の入口には必ず鳥居があり、神が降りてくる神域と、人が住む世界を分けているのだとか。
全く霊感のない私でも、神社周りの空気感に神聖なものを感じるのは、気のせいでしょうか?
人生の最期に、多くの人はお寺にお世話になると思いますが、赤ちゃんが生まれて約30日後ぐらいにお宮参りするのは神社ですよね。
こう見ると、私たちの日常生活にも仏教と神道が色々混じっていることが分かります。
お祭りは、大体、神社ですね。
お祭りといい、お盆といい、夏から秋にかけて、仏様と神様が、ぐっと身近に感じられる季節ということでしょうか。