前ページ
新年度といえば、学校や官公庁は、4月1日が最初の日ですが、弊社は5月1日から新年度が始まります。
というわけで、4月末に職員全員が集まって、お疲れ様会を開きました。
国道の除雪工事を請け負っているということもあり、どうしても12月末に忘年会を開くことが困難になるので、この時期になってしまう訳です。冬の間、雪の降り方に左右されてしまうのは致し方ありませんし、暖かくなると、みんな新しい現場にかかりっきりになりますし、全員が集まることが出来るのは、やっぱりこの時期になってしまいます。
この日は、22年勤めた柴田洋子さんが、定年退職するお疲れ様も含めて、大いに盛り上がりました。
白糠町の海沿いにある“やまかん”でごちそうを頂きました。やっぱり白糠町と言えば、魚介類。新鮮なお刺身、ツブ貝やウニ、生きているエビ、キンキなど、美味しい食のてんこ盛りでした。
しばし英気を養って、みんな、新年度もがんばりましょうね!
←エビが跳ねてました。
↓柴田さん、長い間お疲れ様でした。とは言え、今後はパートでお勤め。またまたお世話になります。色々アドバイスして下さいね。
2.勤続10年、おめでとう!
さて、弊社で毎年行っている勤続表彰ですが、今年は10年勤続の曽根学が表彰を受けました。
維持除雪業務に携わること、今年で5年目。
早朝や深夜も厭わず出動することが珍しくない業務を、積極的にこなす、働き盛りです。
私生活では、二児の父。
絶えず子供の写真を持ち歩き、子供の話をする時は、にこにこ顔です。
これからも、健康に気をつけて、元気で働いて下さいね。
社内では中堅どころになってきたことですし、益々の活躍を期待しています。
3.白糠町でコンサート!
次ページ