前ページ

いきなりですが、みなさん、エコ活動してますか?
今回は、エコバックのお話しです。スーパーなどで買い物をする際に、レジ袋をもらわずに、エコバックを持参することが、常識になりつつあります。レジ袋は有料になってきましたし、私もエコバックを持っています。でも、エコバックを最初に買おうとした時、結構高いので驚きました。しっかりした造りやキャラクターがデザインされた物を購入しようとすると、2,000円もするんですよ。もちろん私は、簡単な造りの物を選びましたが、それでも500円から600円ぐらいはしました。今では沢山の種類のエコバックが売られていますが、果たしてそのエコバックを生産するということ自体エコなのかなあ?という感じもします。そこで今回、使わない折りたたみ傘を使用して、エコバック作りに挑戦してみました。使わないけど、どこかで景品に頂いた折りたたみ傘とかが、どのご家庭にもあるのではないでしょうか。使わないより、形を変えても使った方が良いよねえ、というわけで、傘からエコバック作りスタート!
まず、傘の骨を外して布だけにします。予め持っている購入したエコバックをお手本にして、型紙をとり、布を裁断します。後は、パーツを縫い合わせれば、出来上がりです。
そんなに厳密に美しい物を作ろうとするより、ちょっといびつでも自分で使う分には問題ないと思って作るぐらいが気が楽です。
こつは、既にもっているエコバックをよおく観察することです。
裏返したしりながら、造りをよく観察するといいですよ。
結構、うまく出来たと思うんですけど…。
一つの傘からエコバック1つ出来ますね。
後は、使ってみてどんな感じかというのが問題ですね。出来上がったばかりなので、使った感じは後日ご報告します。
これってエコですよね。
5.ちょっと気になる新聞記事。

次ページ