前ページ
主催された阿寒ひまわり会のみなさま、毎年楽しませて頂いています。
今年は、3市町合併記念と銘打たれていましたが、釧路市と合併した後も、阿寒町のお祭りとして是非続けて頂ければと思います。がんばって下さい。
さらに、
8月7日(日)ひまわり祭りの後、釧路市みなと祭りに寄り道をしました。暑さと人混みで酔いそう〜。
6日(土)にも行ってきましたが、凄い人混みでした。今年は、北大通りが歩行者天国になっていて、去年より良かったですよ。
6日(土)の夜は、北大通りの特設ステージで山本リンダのステージあり、レーザーショーありの、大賑わいでした。とにかく、晴れて暑かったので、ビールを飲んでいる人が多かったです。
露店の他に、地元商店街の出店もあり、皆さん飲んで食べて、遊んで楽しんでましたよ。
ヤマメ稚魚放流
標津川にて、ヤマメ稚魚放流が行われました。
弊社からも、社長が放流式に参加させて頂きました。主催者は、釧路リバープロテクション21の会です。
会員は主に土建会社で、17年度事業 計画の一環として実施されたものです。
7月6日(水)に標津小学校の生徒 30名と、釧路開発建設部治水課等から4名、他に会員を含めて、合計 51名の参加で行われました。
標津サーモン科学館で養殖している 1年もので、体長15センチに成長したヤマメ2000尾の放流でした。
美しい清流の自然環境で育ち、支流に帰るそうです。
海に向かって行くのが、サクラマスとして3年後くらいに戻るそうです。山に向かって行くのがヤマメだそうです。
放流した稚魚全部が戻れるといいのですが…。
ちなみにヤマメのことを、北海道ではヤマベと言うそうです。