冬感、増し増し
令和2年11月28日
ご存じのとおり、約束手形は、お互いの会社の信用を元に、支払いを先延ばしするシステムです。
建設業をはじ゛めとして、完成したものを引き渡してから代金を頂くという業種では、完成するまでに掛かる費用は、一旦自己負担することになります。(「前払い」 というシステムもありますから、全額自己負担という訳でもありませんが…)
現金がなければ払えないので、少し支払いを先延ばしして、現金が出来たら支払う、という約束をする訳ですね。
建設業で言うと、工事には色々な工期のものがありますから、3ヶ月で竣工する工事もあれば、1年かかる工事もあります。全ての工事が年末の3月で終わるなら、それまで入金はないということになります。それを避けるためにも、色々なタイミングで竣工する工事があると、とても助かります。
特に最近のコロナ禍においては、会社を存続するには、どれだけ現金を持っているかにかかっていると言っても過言ではないようです。
実際、経理の方は通帳とにらめっこしながら、一喜一憂するのが常ですしね。

これまでに頂いた約束手形で、支払いサイトの最長は120日でした。
弊社を含め、大方の建設業で発行している手形のサイトは90日が多いようですし、その位のサイトが約束手形の意味を考えても妥当ではないかと思いますが…。
手形を発行しない代わりに融資を得られる仕組み作り、と言っても、それは負債、しかも他人から借りる負債を増やすことに変わりありません。それが健全経営につながるのかどうか、少し疑問です。

会社としてやれることは、一つ一つの工事で利益を出して、資産を増やしておくことでしょうか。
会社の存続は、そのまま地域経済の存続にもつながります。
弊社も、地域の経済に貢献するべく、今後も本業に邁進したいと思います。
こちらは、アイヌの昔のチセ (家屋) が再現され、生活空間を体験できる伝統的コタンです。
中は、天井が高くて、床暖も完備されています。屋根や外壁の藁葺き作りを維持するのに努力が必要だと感じます。
国立アイヌ民族博物館は、とても大きくて立派です。中にはアイヌ文化を象徴する様々な物が展示されています。
アイヌの人々の生活用品、美しい刺繍、彫刻…などなど。これまでのアイヌの方々の歴史や文化を知る展示となっています。
そして、館内および展示室の解説パネルや表示には、アイヌ語による表示もされていて、その中には、白糠町のアイヌの方言もあります。

白糠町にも 「ウレシパチセ」 (育む家) という施設がありますし、ラジオでもアイヌ語講座などを放送していますから、何となく なじみがない訳でもありませんよ。
『ウポポイ』 は、広大な敷地 (約10ヘクタール) の中に、国立アイヌ民族博物館や体験学習館、交流ホールなどを備えた施設です。
「民族共生象徴空間」 は、アイヌ語で言うと 「ウアイヌコロ コタン」 。その意味は 「尊敬しあう(共生)」 です。
ちなみに、「ウポポイ」 は、「(おおぜいで)歌う」 こと。
また、「アイヌ」 は、「人間」 などを意味するそうです。
新型コロナウイルス感染の第3波に見舞われている北海道。
10月くらいには一段落して、ちょっとは外食や観光に出歩いても大丈夫かなあ程度になったように見えましたが、そんなに甘くはないですね。個人営業の商店などは、まだまだ売り上げもコロナ禍前には戻らないのでしょうね。
そんな中、これまで2回に渡り、『元気!!しらぬか応援券』 を繰り出してきた白糠町が、第3弾の応援券を発行しました。
町民への配付文書には、「経済活動の停滞を回避し、皆さまが希望と活力に満ちた新たな年を迎えていただく一助とするため…」 とあります。
一人につき500円券が10枚。
今回の特徴は、飲食店を含む全ての取扱店で使用できるという点です。飲食店は元より、美容院からスーパー、薬局、タクシーに至るまで、色々と使えるようです。
実際、この券により売り上げを維持している商店もあると思いますし、消費者の立場からも嬉しいです。
令和3年1月いっぱいまで使用できますので、有り難く利用させて頂きます。
くれぐれも出かける際には、コロナ対策を万全に。
感染予防はしっかりしつつ、経済活動を盛り上げましょう。
                              (※百)
さて、毎度お馴染みの恋問館の商品をご紹介しますよ~♪ その名も「ほろよいチーズ」。
“ちょっと一息”のこのコーナー に以前から何度も登場している白糠町の「酪恵舎」のチーズと、釧路の地酒 「福司酒造」 の酒粕を使用した大人向けのチーズとなっています。
パッケージに食べ方が書いてあり、賞味期限に近づくごとにチーズと酒粕の風味が強まるそうです。
私は購入後すぐに食べましたが、それでもかなり酒粕の風味を強く感じ、チーズを食べているだけで酔ってしまいそうなほどでした。(笑)
赤ワインは苦手で普段はあまり飲まないのですが、ちょうどボジョレー・ヌーヴォーが解禁になったタイミングだったので一緒に飲んでみたところ、チーズと とても合い、すごく美味しくて衝撃的でした。
このチーズは、釧路市にあるフレンチレストラン 「イオマンテ」 がプロデュースしているそうで、horo酔プリンは聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。
もしまだ食べたことが無いという方はプリンもオススメなので、ぜひ恋問館へ足を運んでみてください。(*^_^*)            (※愛)
11月11日は 『シシャモの日』 でした。
白糠のししゃも漁は13日間の短い操業日数で終漁しましたが、色々なししゃも料理を頂く機会に恵まれ、うれしい限りです。

この後、柳だこ漁が始まり、12月から毛がに漁、ホッキ漁、白糠ではこれからも魚介類の水揚げが続くようです。
白糠の柳だこは美味しいと友人達にも好評です。
皆さん楽しみにして下さい。

写真は、ししゃもの天ぷら、 ししゃもマリネ、ししゃも汁です。
ししゃも汁は、干したししゃもをあっさり塩味のスープに入れて作ったものでしたが、とってもさっぱりしていて臭みもなく美味しかったです。干したししゃもを入れると臭みがないそうです。
                            (※恵)
シシャモは、白糠町の3つの水産会社と白糠漁業協同組合からの販売。
つまり合計4種類のシシャモを食べ比べることが出来ます。
4種類と言っても、同じシシャモですが、その干し加減などによって、微妙に風味が違うので、好みのシシャモを見つけるのも楽しみのひとつです。
10匹入りで500円という、不漁にしては破格のお値段ということもあり、一人5袋までという制限でしたが、5袋購入する方がほとんどのようでした。

それにしても、今年のシシャモ漁は不漁…にも関わらず、即売会を開いて下さって とても有り難いことですね。
しかし、土曜日ということもあり、色々と用事を詰め込みすぎた私などは、行列に出遅れてしまいまして、結局シシャモを手に入れることが出来ませんでした。
私の前に並んでいた方などは、釧路市からわざわざ出かけてきて下さったようでしたが、やはりシシャモをゲットできず、白糠町民としては申し訳ない気持ちになったりして…。

噂によると、例年12月に開かれていた白糠町の物産展が、今年は新型コロナウイルス感染の影響で、開かれないとか。
いつも内地の親戚・友人にシシャモを贈っていたのに、今年はどうしようか思案中です。
小売りのシシャモは買うことができますが、贈るとなると、それなりに量と質が必要です。
楽しみにしてくれる人がいるので、なんとかしたいものですが…。白糠町民ならではの入手ルートってないですかね?手を尽くしたいです。     (※百)
『ちょっと一息』 は、総務部がお届けする地域の情報です。
どうやら、いつもより暖かめの11月だと油断していたようです。
ここにきて最低気温がマイナスになってきたことに気づき、焦りました。霜が降りている朝の景色に気が引き締まる思いです。11月上旬には、まだまだマリーゴールドや小菊などが風に揺れている様子にほっこりしていたのに、霜が降りれば たちまち色あせてしまう植物たちに、冬の訪れを感じずにはいられません。
寒くなってきた影響か、新型コロナウイルス感染の勢いもぶり返したようで、巷では第3波と言われるほどの患者数の増加です。北海道はその最たるもので、札幌市を中心に毎日3桁の感染者が報告されています。
思えば、北海道内で、新型コロナウイルス感染者数が3桁になったのも、この11月のはじめでした。
11月27日(金)現在で、札幌市の陽性者数は147人。札幌以外の釧路管内でも1桁台ではありますが、感染者の報告がされています。釧路市でもクラスターが発生している様子。
中でも心配されているのが、重症者の増加だと言われています。医療機関のベット数が不足してくるのではないかと、医療従事者も 巷の人々も不安を拭えません。
具体的に、友人知人が感染している訳ではありませんが、感染した方の状況を聞いてみると、持病があったり、何かしら身体が弱かったりする方が感染すると、症状も重くなる傾向にあるようですね。
そうなってくると、どう考えても感染予防が大切でしょう。
日本が誇るスーパーコンピューター 『富岳』 が密室におけるコロナウイルスの拡散について、最近、シミュレーションしていましたが、やはりマスク着用が、感染予防に相当の効果があるらしいです。
目には見えなくても、効果を信じてマスク着用を継続しましょう。
自分が感染しないことが、他の人への感染予防にもつながります。
コロナウイルスに振り回され続けている今年ですが、何とか来年は明るい年にしたいものです。
離れて暮らす家族や、友人達にも、リモートじゃなく、会える日が来ることを願って、元気に暮らしましょう!
率直に言うと、全くアイヌになじみのない方にとっては、分かり易く美しく展示された施設だとは思いますが、本当のアイヌの方々のこれまでの苦労は、こんなものではないはずだ、とも感じる展示だと思いました。
なぜこの道具が必要だったのか、チセの外壁をこの厚さにするには どのくらいの芦が必要だったのか、などを考えると、極寒の北海道で生活していたアイヌの人々の苦労が偲ばれます。
少しは、白糠町のアイヌの方々の情報に接していたからでしょうか、そんな風に感じました。

広い敷地ですから、これからの季節に訪れるには防寒が必要です。
でも、もしかしたら、これからの季節の方が北海道の生活者アイヌの人々の本領を見るには、良いかもしれません。そのような展示になっているといいあな~。
皆さんも、一度訪れて、素晴らしい刺繍や彫刻に圧倒されてほしいです。        (※百)
皆さん、今年7月に白老町にオープンした民族共生象徴空間 『ウポポイ』 をご存じでしょうか。
一言でいうと、アイヌ民族の歴史や文化を展示物や体験プログラムを通じて学ぶことができる施設なんです。
ご存じのとおり、アイヌ民族は北海道の先住民族です。
2019年5月に、アイヌ民族を初めて先住民族と明記し、従来の文化振興や福祉政策に加えて、地域や産業の振興などを含めたさまざまな課題を解決することを目的とした法律、いわゆる 「アイヌ民族支援法」 (アイヌ新法) が施行されたことは、記憶に新しいところです。
そして、その後完成した、アイヌ文化の復興や創造の拠点となるナショナルセンターこそが、『ウポポイ』 という訳です。
遡って、今年の10月ですが、 『ウポポイ』 を訪れる機会があったので、ご紹介しましょう。
シシャモは手に入りませんでしたが、恋問館で販売を始めたコーヒーを頂きました。ちゃんと豆からドリップする美鈴コーヒーです。
レジカウンターの横に抽出機があるので、お試し下さい。
香ばしいコーヒーで一息ついて、ドライブ。これも広々とした北海道ならではの走り方です。ぜひ、どうぞ。
寒くなってくると、いよいよ魚が美味しい季節です。
まずはシシャモ。11月11日は 『シシャモの日』 ということで、白糠町の道の駅 “恋問館(こいといかん)” で、シシャモが売り出されましたので、早速出かけました。
実際には、11月7日(土)。風もなく、お日様もぽかぽかの17℃とくれば、行列日和です。
シシャモが手に入るか入らないかという状態においては、新型コロナウイルス感染予防のソーシャルディスタンスなんて、どこかにいってましたね。屋外とは言え、いけません。(反省)
それくらい行列は長く、途中ディズニーランドばりに、紆余曲折しながら、並びました。
4.第3弾です。しらぬか応援券。
2.シシャモ、美味でした。
1.今年のシシャモは…?
6.ちょっと気になる新聞記事。
今回は、北海道建設新聞の11月20日(金)の記事をご紹介します。
5.「うぽぽい」 って…。
3.いつでも、チーズは美味しいです!