最近、身近で 「CCUSって知ってる~?」 って会話を よく耳にします。
これだけ話題になってるってことは、いずれ我が身にも関わってくるのではないかと気になっていたところの、北海道建設新聞の度重なる記事です。
こうなると、知らぬ存ぜぬでは通りません。
   以前から、このコーナーでもご紹介してきた、技術者の資格確認
   日々の出退勤記録
に留まらず、
   社会保険加入状況の確認
   技能講習修了状況の確認
   外国人建設労働者の就労監理
などなど…あらゆる利便性を追求しようという姿勢が伺えます。

この内、外国人建設労働者の就労監理については、12月25日(水)にも詳しい記事が掲載されています。それによると2020年1月からは、外国人技能実習機構に 「第1号技能実習計画」 の認定を新規で申請する受け入れ企業には、CCUSの事業者登録、技能者登録を義務化する、とあります。いわゆる建設分野の技能実習生の受け入れ基準の強化を行うということですね。

また、技術者の資格確認については、12月12日(木)に、「施工能力見える化へ」 という記事があります。CCUSを活用して地域建設企業の生産性向上を図る…とあるのですが、『技能者の就業履歴と保有資格の情報をCCUSに登録する』 ことが、『専門工事企業の生産性向上』 に、どのように結びつくのかが、まだ ちょっと分かりにくい気もします。

今回の記事には、マイナンバーとの連携もFS(導入可能性)調査を行う、とありますから、決定したこともあるし、可能性を探っていることもある、という段階なのでしょう。

いずれにしろ、様々なシステムを連携して利便性も図るし、正しく管理もする という世界が予想される訳です。益々 電子的テクノロジーが駆使されることも想定されます。
「私には出来ない~」 ではなく、「なんとなく、やってみるか~」 くらいの気持ちで、まずは取り組むことを前提にやっていくことにしましょう。
(これは自分への確認です。)

2020年がどのような年になるか、それは自分の行動にもかかっていると言えます。
もうちょっと頑張りますので、皆さまよろしくご指導下さいますよう、お願い申し上げます。
冬至を超えて…
令和元年12月28日
冬至に 『冬至カボチャ』 を食べるのってポピュラーですか?
毎年、祖母が作ってくれるので、当たり前のように頂いてきました。むしろ、これを食べると、「あ~冬至だなあ。」って感じなんですけど…。
お汁粉の中にカボチャが入っている 『冬至カボチャ』 。
もちろん甘いんです。
一緒に入っている白玉のつるっとした食感も、好きなんです。
考えてみると、食べ物で季節を感じて、生活の節目にするっていう、昔からの習慣は、一つの知恵ですよね。
さて、次はお正月のお雑煮なあんて、楽しみですね。
どうして、お正月になるとお餅が食べたくなるのか不思議なんですけど、きっとこれまで何十年も続けてきた食の習館が、季節と食を結びつけているのでしょう。
お雑煮って、幸せな雰囲気を醸し出しますよね。
新年を無事に迎えられたって思うからでしょうか。
どうぞ、皆さまも明るい2020年のお正月をお迎え下さい。
                         (※百)
12月の北海道建設新聞には、建設キャリアアップシステム(CCUS)についての記事が多数 見受けられます。確認しただけでも3回は取り上げられていますね。
今回は、この建設キャリアアップシステム(CCUS)について、12月20日(金)の記事をご紹介します。
例えば、大まかに10㎏ダイエットするという目標を設定して あれこれやるよりも、それを達成する為に毎日運動を30分するだとか。
そうすることによって、どのくらい実行し、どのくらい達成できたかという分析もできるので、今自分に必要な物事を把握できるようになります。
また、より具体的な目標を設定し直すこともできるので効率が上がります。
限られた時間の中で無駄なく過ごすことができれば、充実した一年になること間違いなしです。

私も年々時間の流れが速くなってきているのを日々実感しています。2020年は一日一分一秒を大切に過ごせる年にしたいですね。

それでは皆さま、良いお年を(*^_^*)  (※愛)
2019年も残りわずかとなりました。
2019年1月の記事で今年の干支である亥年のお話をさせていただきましたが、見てくださった方はいらっしゃるでしょうか?
亥年は 『新たな生命が種子の中に閉じ込められた状態』 であり、今年は、翌年から始まる次の種の成長に備えて、エネルギーやパワーを蓄えている年なので内部の充実を心がけると良いというお話でした。
いかがでしょう?新たな始まりに向けてしっかり準備できましたか?
そうしたら次は、来年の目標を設定しましょう。
なんとなくこうなればいいなという抽象的な目標ではなく、明確に言葉にすることが大切なのだそうです。まずは、これからやりたいことを紙に書き出してみましょう。
次にどうすればそれが達成できるか、達成する為には何が必要かをより細かく具体的に考えます。
これは、大きな目標を1つだけ設定すると、結果的に達成できたかできなかったかという2択しかないのに対し、最終的な目標が達成できなかったとしても、その前の段階である細かい目標をいくつか達成できるのでモチベーションも上がります。
この間、テレビで言っていましたが、凧を揚げる文化は世界中にあるのだとか。
その中でも、凧揚げとお正月を結びつけているのは、日本独特の習慣であるらしいです。
そういえば、私も子どもの頃 兄弟でそれぞれ凧を作って揚げたことがありましたが、あれはお正月でしたね。寒いのと凧揚げがセットになっている記憶です。
そしてその凧と言えば、竹などの芯を十文字に組み合わせて作る菱形のものがオーソドックスなもののようです。出来上がった凧と、その凧が揚がった時の達成感は えも言われぬものがありますよね。庶路学園は、高台にありますので、そこから揚げた凧は、さぞ空高く舞うことでしょう。
願わくば、ちょっと風がある方が凧揚げには適しているかも…。
何しろ、数に限りがありますから、一人で10ハイも買う人が数人いるだけで、すぐに売り切れてしまいます。
行列の後ろの方の方は、残念ながら購入できなかったのではないでしょうか。
会場には毛ガニの他にシシャモやタコやイクラなども販売されていて、そちらは行列なしで購入できましたから、そちらも人気でしたよ。
私も、シシャモとタコを購入して、内地の親戚に送りました。
毎年のことながら、送ることが出来るとホッとします。実のところ、毛ガニも 自分が食べたいというよりは、贈った相手に喜んでもらいたいという気持ちの方が大きい訳で、ちょっとでも大きい毛ガニが欲しいというのも そういう想いからきているのですが…。
年ごとに、なかなか大きい毛ガニを見る機会が減っているような気もしますが、今後も毛ガニ漁が順調に続きますようにとお祈りしないではいられません。

本当に、毎年こうして毛ガニやシシャモなどを手に入れることが出来るのも、漁組の皆さんのお陰ですね。聞くところによると、この即売会も利益が出ている訳でもないのだとか…。
いつも、ありがとうございます。
贈った相手の笑顔が今後も見られますように。そして大きい毛ガニも捕れますように。
今後の漁業に期待しています。                (※百)
太陽が低いんです。どれだけ部屋の奥まで差し込むんだ~っていうくらい、陽が入るんです。
12月も終わろうとしていますね。皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。
一応、冬らしく雪も降って、白い風景が広がっています。積雪量はほとんどなくて、1㎝とか それくらいですが、風は恐ろしく冷たくて体感温度はマイナスの一途です。
外は寒くても、家の中は暖かいのが北海道の住宅…というイメージそのまま、北海道の住宅は おしなべて密閉度が高く、外断熱なども施せば、熱効率の良い暖かい家にすることが出来るから、良いんですけどね。
そういえば、30年以上前は 二重窓なども良く見かけましたが、現在は窓やサッシも進化して、素晴らしく見栄えも良いし、機能も良いものが沢山あるようですね。
そう、寒さ対策には、窓枠が重要…というのが、最近の持論なのです。
家を建てる時に、よく 「寒くない家を建ててもらいな~」 って言い方をしますが、どうして 「暖かい家」 じゃなくて 「寒くない家」 なんだろうと思うことがありました。きっと道民にとっては、「暖かい」 より 「寒くない」 の方が重要なのだろうと、最近思います。
とは言え、極寒期、冷凍庫の中に建っているに等しい住宅です。築30年も経てばあちこちに歪みが生じても不思議ではないのです。道路や橋にメンテナンスが必要なように、住宅にもメンテナンスが必要ですね。
とりあえず冬至も過ぎて、年末年始を迎えるばかりの今日この頃。
束の間の休日を、自宅で家族とゆっくり過ごしたいと願うばかりです。
そして、そのときは 「寒くない家」 というより 「暖かい家」 で、過ごしたいものですね。
皆さまも、健やかに新年をお迎え下さい。2020年も元気にお目に掛かりましょう。
「庶路・西庶路たこあげ同好会」 主催の 凧作りが、庶路学園で開かれました。
友達と並んで、ちびまる子ちゃんのキャラクターを描いたり、部活の仲間と一緒に抱負を書いたり、約1時間半にわたって、みんなでワイワイ凧作りを楽しみました。
親御さん達も一緒になっての凧作り、大人も子供も真剣です。
この日 作った凧は、2020年1月2日(木) 午前10時の凧揚げ大会でお披露目されます。
新年にふさわしく、高々と空に泳いで欲しいですね。お天気になりますように。   (※恵)
さて恒例のお歳暮の季節です。
海の幸、山の幸…色々美味しいもの揃いの白糠町民としては、町外にいる親戚・友人達に贈り物自慢をしたくなるのが人情というものでしょう。
昨今、ふるさと納税で人気を博している毛ガニなんて、地元民でさえ手に入れるのが難しいという状況の中、何とか手を尽くしてみようと、白糠町道の駅 『恋問館(こいといかん)』 の売り出しに、張り切って行列しました。
12月22日(日)、午前10時00分の開場を前に、マイナス1℃の中、行列は伸びていきます。
マイナス1℃と言っても、強風となれば、体感気温は果てしなくマイナスを更新する訳で、予約とか、ネット販売とか…販売方法が何かありそうな気もしないではありませんが…。
行列をしてこその達成感なのでしょうか?
『ちょっと一息』 は、総務部がお届けする地域の情報です。
クリスマスが過ぎたら、次はお正月ですね。早すぎて、ついて行くのが大変です。
4.冬至には、冬至カボチャ。
3.2020年は子年!
5.ちょっと気になる新聞記事。
1.毛ガニって貴重~。
この凧は、きっと すてきな思い出になりますね。
2.お正月に向けて、凧を手作り。