久々に行ってきました、わかさぎ釣り。
雄阿寒岳のふもと、阿寒湖は、冬にしては珍しく素晴らしい好天。雲ひとつない良い天気でした。冬に、こんなに雄阿寒岳がくっきり見えるのは、とっても珍しいと思うんですけど…。
阿寒湖のわかさぎ釣りは1月1日開始と決まっています。はるばる東京から冬の阿寒を体験しようとやって来ている方達のためにも好天が続くといいですね。この日はラッキーなことに一日中晴れていましたね。風もなく、お日様にあたっているとポカポカするくらいでした。
わかさぎは回遊魚ですから、阿寒湖の中をぐるぐる回遊していると思うのですが、この日は、釣り糸を垂れたとたんに引きが来るというくらい、これも珍しく大漁でした。天気が良いので、沢山の観光客の方達がわかさぎ釣りに繰り出していたため、阿寒湖そばのお店で天ぷらにしてもらうのに1時間以上の待ち時間でした。皆さん、大漁で、余ったわかさぎを持ち帰る方もいらしたようですよ。何年か前に、自宅でわかさぎを飼えぬものかと持ち帰り、金魚の水槽に入れてみたのですが、水槽に入れて何分も経たない内に死んでしまいました。人が手でつかんだり、水温が高いとすぐに死んでしまうのですね。
寒い所で生きている生物は、寒い環境でないと生きていけない。全てが人間の生存に合わせて存在する訳ではないということでしょうか。
近年、北極の氷がどんどん溶けて、その内にはなくなるという話しを聞きます。北極のシロクマは何処で生きるのでしょうか。その内、他人事ではなくなるような気がします。環境への配慮を心掛けたいですね。何はともあれ、阿寒湖のわかさぎを美味しく頂きました。皆さんも、道東に住んでいるなら一度はチャレンジしてみるといいと思います。
新年明けましておめでとうございます。
先日、子供達と一緒に音別町にある『音別町体験学習センターこころみ』で、トールペイントとパン作り体験をしてきました。午前10時から始まり、お昼を1時間摂って、午後2時半くらいに終わるコースです。
さて、午前中はトールペイントを行いました。
トールペイントは、材料がカットされているので、講師の方から色の塗り方などを教わりながら、自分で色を選んで、思い思いに模様を付けていきます。色に悩み、デザインに悩み、思うように模様が描けず、子供より時間の掛かった大人達でした。カントリー雑貨好きな私としては、趣味としてこれからトールペイントをやりないなあと思ってしまうぐらいの楽しさでした。
行ってきました。白糠“恋問館”の初売り。
1月3日(木)午前10時00分開店の前から長蛇の列でした。毎年恒例になっているので、白糠漁協のお魚目当ての方達が、白糠町ばかりでなく、釧路市等近隣の市町村からも沢山いらしているようでした。
今年は、特に1万円の福袋もあったそうですね。ペアの宿泊券が入っているとのことですが…。1万円の福袋は5つとのこと。先着5名様とのことですから、この5つを目指すならば、多分午前6時くらいから並ばないと無理でしょうね。風がないとはいえ、気温はマイナス。とっても大変だったと思います。
私は、レストラン“ムーンライト”の3千円の福袋を1つ購入しました。3千円の“ムーンライト”のお食事券の他に、この豚丼のたれ、500ミリリットルの油、缶ビールやグラスなどが入っていました。お得でしょう?
当日は、恋問館の入口横でお雑煮も振る舞われ、買い物帰りの方達が、お雑煮を食べて、身体を温めていました。
会場で白糠町長さんが配っていた、形状記憶昆布も『大吉』だったし、今年こそいいことが沢山あるといいなあ〜と願ってしまう年明けでした。
平成20年1月18日
なんやかや言いながら、2008年になりました。
平成で言うと20年。時の経つのは何と速いことでしょう。
今年の冬は、年末の12月29日に雪が1回降ったきりで、それも白糠は20pばかりだったので、その後は天気の良い日が続き、穏やかなお正月でした。
そうは言っても気温は低く、毎朝−10℃以下です。この冬一番の最低気温を、毎日、記録更新中です。
冬休みに食べ過ぎて、ちょっとぽっちゃりしてしまった身体を抱え、現実の会社生活に戻り、日々の業務に精進せねば…と、気を引き締めている今日この頃です。
周りでは、ちらほらと風邪を引いている方をお見かけします。健康に留意して今年も頑張りましょう!
建設業界にも明るい未来が訪れますように〜。
毎年、参加しているセフティラリー。交通違反をしないで、期間内を安全運転で過ごしましょう、という取り組みです。2007年度のスタートは、例年より1ヶ月遅く7月1日でした。11月30日までの5ヶ月間が対象です。
弊社からは、現場チームや、協力会“山栄会”によるチームを含めて11チーム、41名の参加でした。結果は、6チーム、22名が完走できました。
スタート地点では、今年こそは完走しましょうと、気持ちを引き締めての参加だったのですが、結果として全員の完走は望めませんでした。残念です。
達成チームには、安全協議会からご褒美があるそうですよ。
今のところ、雪も少なく、国道は走りやすいでしょうが、スピードの出し過ぎは事故のもと、注意しましょうネ。
他の班の方達が作った蕎麦(蕎麦粉をこねる作業から入り、子供達も切るので、所々きしめんになっていましたが…)を昼食に頂き、午後からはパン作りです。
生地作りはすでに終わっていて、私達が行ったのは、生地を1個分に分け、それを形にするまでの作業です。
最高級の小麦粉、バター、酵母菌、牛乳でできた生地を37〜38グラムにカットし、それをま〜るくし、伸ばし、ロールパンの形にし、オーブンで焼きます。
自宅でパン作りを、何時か、そのうち、いずれは、きっと、などと思う訳ですが、生地を発酵させたりする作業を考えると、何かと大変そうだなあ…と、尻込みしがちですよね。でも、子供と一緒に体験学習をして、子供より没頭した楽しい1日を過ごすことが出来ました。機会があれば、また体験学習をしたいと思いました。
『こころみ』は、宿泊施設もあり、星の観測もできますし、他にも色々と体験できるようです。料金などは、釧路市音別行政センターホームページに詳しく載っていますので、気になった方はぜひ見て下さい。
雪も少なく、晴れた穏やかな新年が明けました。
いつも、今年こそ、今年こそと、笑顔で過ごせる期待感をふくらませて、神様に手を合わせています。
でも新たな年の訪れを迎えても、相変わらず殺伐とした事件が耳に入ったり、「申し訳ございません。」と頭を下げる姿も目に入ったりしています。心が曇ってまいりますネ。
1月といえば、1月17日の阪神淡路大震災。もう13年経つのですね。追悼の祈りがテレビで放映されていました。
「どないしたらいいんやろ。」…遺族の悲しみ、つらい体験の傷の大きさが語られていました。
また、人との交流、語らいがいかに大切かということもおっしゃっていました。他の人と交流することが、心の拠り所となり、それによって心が癒されていくのですね。一日一生真摯に臨み、明日は今日より少しでも元気になるようにと思うことが大切とのこと。多くの方々に助けられ、支えられ、13年はあっという間、夢のように過ぎたとおっしゃっていました。
命の重さを大切に、支えてくれた方々に感謝をして、立ち直りされた方々のお話でした。
平成20年も、お互いに笑顔で支え合いながら、明るく過ごすことのできる日々でありますように。
今回は、平成19年12月15日の北海道建設新聞の記事をご紹介します。
建設業者が毎年受ける経営審査、いわゆる経審の評価方法が、今年の春から抜本的に改正されるという話しですが、今のところ、具体的な評価テーブルは公表されていません。さらに新しい話しでは、評価テーブルは1月下旬に公表されるということです。公表された後に、自社の評価点を算出してみなければ、何とも言えませんが、記事にある通り、大幅に点数が下落する企業というのは、まさに弊社のような中小企業なのだろうと思います。
この経審の結果によって、発注者毎の格付けが決まり、格付けにより入札に参加できる工事の規模が決まります。効率良く企業を維持するためには、高ランクに位置することが大切です。はたして弊社は、今後どのような位置付けになるのでしょうか。
建設業を取り巻く現状は厳しいものが続いていますが、弊社はこれからも地域と共に生きる建設会社を目指して、社員一同頑張りますので、よろしくお願いします。
6.ちょっと気になる新聞記事。
1.大盛況、恋問館の初売り。
天ぷらにすると…
3.体験学習に参加しました。
4.わかさぎ釣り。
2.本年も、よろしくお願いしまチュウ。
5.セフティラリーの結果が届きました。