春分も過ぎ、周りを見渡すと、めっきり雪も無くなってきましたね。
世間も卒業・入学シーズンと、春らしくなってきたようです。
白糠町は、この冬例年になく雪が少なかったのですが、このまま春になるのでしょうか。本当に、希に見る雪の少なさでした。
さて、皆さんの中には、春から新しい環境で生活を始める方もいらっしゃると思いますが、この季節に病気で会社を長期間休んだ私としては、皆さんに健康の大切さを何よりも訴えたいと思います。
どこも痛くない、具合悪くない健康な身体、これっていつもなら当たり前のことですが、一度病を得てみると、当たり前の健康がどれだけ大事だったかが良く分かります。何事も、健康な身体あってのことです。自分の身体を大切にしましょうね。
まあ、健康になったらなったで、健康な身体があるだけではすまないんですけどね…。いろいろと。
何はともあれ、新しい季節に元気で臨みたいものです。
春はもうすぐ…
平成18年3月22日
なごりおしいですネ。雪の滑り台。
白糠小学校に創った雪の滑り台も、子供達の笑いと賑わいを残し、春の訪れと共に姿を消そうとしています。
先日(3月6日)、白糠小学校の教頭先生が来社され、お礼の言葉を頂きました。
また、1年2組の生徒さんによる、滑り台を楽しんだお手紙も頂きました。
  ・やまねどけんさん、すべりだい、ありがとう。
  ・でっかいすべりだい、どうやってつくったのですか?
  ・ジャンプのところが、すごくおもしろかったです。
  ・ともだちがふえて、よかったです。
  ・たのしくて、たのしくて、わらっちゃったよ。
  ・また、どこかにつくってください。               などなど沢山。 
1年生の素直な気持ちと言葉が綴られておりました。
お手紙を読んで、こっちがうれしくなりました。どうもありがとうございます。
弊社の社長を始め、社員一同も、夢ある子供達に笑って楽しんでもらったことを、大変喜んでいます。
当初、雪があまり多くなかった中、努力して創った雪の滑り台でしたが、結果的に子供達に楽しんでもらって、本当に良かったです。
こればかりでなく、児童に喜んでもらえることがあれば、また取り組みたいと思っています。
確定拠出年金401K導入!!
弊社では、今年社員の福利厚生の一環として、確定拠出年金401Kの導入を実施しました。
将来、退職後の生活を支える経済的助けの一つとして、国の年金制度にたよるばかりでなく、企業としても何らかの援助をしようというものです。
毎月、企業から職員一人一人に対して掛金を掛け、職員各人による運用により、資産を運用するというスタイルです。
もちろん、掛金の運用に際しては、プロの手を借りるのですが、何年も運用する内には、投資信託に詳しくなる人も出てくるでしょうし、将来が楽しみ、というわけです。
3月10日(金)の釧路新聞にも記事が出ていましたが、最近この制度を導入する企業が増えてきているということですよ。
もう3月ですね。
吹く風も、少し春めいてきました。
“あかりをつけましょボンボリに…” ひな祭りの宴は微笑ましく過ごされましたでしょうか。
3月6日は啓蟄でした。啓は「ひらく」、蟄は「虫などがこもる」という意味だそうです。暗い土の中に眠っていても、春ですよと自然が起こしてくれるのですネ。
トリノ五輪冬の祭典も閉幕、早起きも夜更かしも終わりました。
次回はカナダのバンクーバーというわけで、五輪の旗が渡され、熱戦の聖火が静かに消されました。
日本も選手団が最前を尽くした結果、もう少しのところで、惜しくもメダルはフィギュアの荒川静香さんの金1個となり、冬期大会のドラマは幕を閉じました。
白糠では、3月5日(日)“味技フェスしらぬか”と題して、料理のコンテストが行われました。
今年で9回目だそうです。
白糠産物をメニューに、趣向をこらしたものばかりで、大人の料理の部、子供の料理の部、おやつ・デザートの部という第1部から第3部まで、43品出品されたそうです。
長芋のヒリカラ漬けなど…地元の食材のすばらしさを宣伝するとともに、自然の魅力が溢れる白糠町となるといいですね。
ストレスのサポートしてますか?
『よく働き、よく眠り、よく食べ、よく休み、よく運動する。』
人間らしい当たり前の暮らしを営み、家族や仲間との絆を大切にすることで、ストレスは克服できるそうです。
2時間仕事をしたら、10分休むことにより、心身がリフレッシュされ、集中力も回復するとのこと。
職場でできるリラックス運動の紹介です。     (小冊子『建設の安全3月号』より転記。)
脳のリラックス体操
  @ 頭の後ろに回したひじをもう一方の手で引っ張る。
  A そのまま6回深呼吸する。
  B 反対側の腕も同じようにする。

背中のリラックス運動
  @ 息を吸いながら背中を伸ばし、背中の筋肉を緊張させる。
  A 少しずつ息を吐きながら背中の力を抜いてゆき、身体を前に傾ける。

肩のリラックス運動
  @ 椅子に座った状態で、両肩を上げて力を入れる。
  A 力を抜いて、両肩を下ろす。
いずれも3回ずつ繰り返し、ゆっくりと行うのがポイントです。
健全な心と丈夫な体を造る努力を続け、同じ仕事をするなら楽しく働きましょう。

(簡単なことと思いながら、実行するのは正直なところ難しそうですが…。)
腰痛についての情報
を用意しました。
左の矢印をクリックして下さい。