春風は、まだ冷たい。
令和5年4月30日
“ちょっと一息” は、総務部がお届けする地域の情報です。
非常時用の備品には、懐中電灯や乾電池などこまごまとした物が沢山あります。乾電池の数や有効期限など、BCPで定められた物がきちんと揃っているかどうかを確認します。非常食も、有効期限が切れている場合は、入れ替えが必要になりますので、チェックします。
新社屋に移って3回目の緊急事態訓練。そろそろ、みんな、どこに何があるのか分かってきましたね。過不足があれば、安衛管理者に報告して、改善提案し、BCPの改訂に活かしましょう。訓練で気づくのも大切ですが、日々の業務の中で気づいたことがあれば、都度、改善提案することも含めて、緊急事態への体制づくりを進めておくことが大事ですね。
この日の訓練は、約1時間15分で終了しました。

最近、大きいのも小さいのも地震そのものが少ないと感じています。釧路沖の千島海溝で、大地震が発生するエネルギーが溜まっているのではないかと考えると、ヒヤヒヤしますが、恐れ過ぎず、対策しておきたいと思います。皆さまも、毎日無事が何よりですが、もしもの時のための心づもりも大切ですよ。
忘れかけていますが、もしも千島海溝沿いでマグニチュード9.3の巨大地震が発生した場合、最大26.5メートルの津波が押し寄せ、道内の死者は最大で10万6千人に上ると推計されているそうです。
それでも、早めの避難が進んだ場合には、釧路市で死者が56%も減るというデータもあります。
その時こそ、緊急事態訓練の成果が問われるわけですから、訓練は真剣にやっておくべきですね。
なるべく、そういう事態に直面したくはないのですが…。        (※百)
弊社は年度末ということで、恒例の勤続表彰です。就業規則に則り、10年勤続、20年勤続、30年勤続の職員を表彰します。全く該当者がいない年もあるのですが、今年は珍しくすべての勤続年数に該当者がいます。
年度最終日、4月28日の職員会議の席にて表彰を受けましたので、ご紹介しますね。
写真向かって右から2名が勤続10年の二色龍、早坂治。その隣が勤続20年の横山浩三、横山利夫。一番左端が勤続30年の山根百合です。みんなで、社長から金一封を頂いての記念撮影です。
一つの会社に長く働くのも、それなりに苦労があるとは思いますが、今回嬉しいのは、10年勤続の職員が出てきたことです。昨今の特徴として、就職してみたのはいいけれど、数年で辞めてしまう職員が少なくないということがあります。仕事が合わなかったのか、社風が合わなかったのか、辞める原因は様々なのでしょうけれども、とても残念なことです。その中で、じわじわと継続して働ける職員が出てきているのは、喜ばしい現象だと思うのです。まずは10年目指して働くことを、ひとつの目標にしてみるのも、いいですよね。
今回受賞した男性4名は、現場代理人として活躍中です。くれぐれも身体を大事にして、公私ともに充実した日々をお過ごしください。仕事でも期待していますので、よろしくお願いします。
かく言う私も、総務部で、微力ながら頑張りたいです。
思いがけず頂いた金一封に、頬が緩む記念撮影なのでした。ありがとうございます。  (※百)
4月と言えば、年度初めということもあり、その年の目標や行動指針を定める機会にもなりますね。
労働安全衛生規則においても例外ではなく、2023年度の留意事項が公表されたという記事ですね。

弊社においても、5月からの新年度に向けて、4月にはマネジメント・レビュー会議 (MR会議) なるものを開きまして、品質管理責任者、安衛管理者、各部長、取締役など出席のもと、2022年度の結果を社長に報告し (インプットし) 、2023年度の行動計画を立てた (アウトプットした) ところです。
何についての結果報告かと言うと、品質・労働安全衛生に関する目標の達成結果であったり、内部監査結果であったり、事故報告であったり、企業が営業していく上で起こり得る、それこそ全ての事象についてということになります。
その結果を踏まえた上で、社会的要求事項 (法令の変更を含む) や、顧客要求事項、改善提案を加味して、2023年度の品質・労働安全衛生方針を、社長が定めるという手順です。
各部においては、社長の方針を基に、品質・労働安全衛生についての目標を定め、目標達成に向けた実施事項をさらに定めていきます。
新年度の方針については、このホームページにおいても公開しておりますので、興味のある方はご覧になってみてくださいね。
最近の人材不足を受け、どのようにしたら若者が弊社に興味を持って入ってくるか、模索しているところではありますが、そのことが弊社の魅力アップをどのようにアピールするかという方針に反映されているように感じます。
この問題は、建設業界全体で考えることでもありますが、何とかしたい喫緊の課題ではあります。

さて、記事の最後にある建築物石綿含有建材調査者講習受講について、早速 混み混みだという情報もあります。何事も早めに手を打つに越したことはありません。
2023年度も、前倒しで仕事を進めていかねば…と、年度初めに思う私です。
5月を目前に、4月は春もだんだんと深まり、過ごしやすい季節になりますね。
入学や新生活など、新しい生活が始まると共に、多くの会社では年度初めとなるのでしょう。仕事、プライベートと、環境の変化が多くバタバタと毎日を過ごしたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
入学と言えば、白糠町立庶路学園の入学式は4月7日に行われ、今年は13人の1年生が入学したようですよ。
また白糠学園は18人、茶路小中では1人の1年生が入学したと伺いました。おめでとうございます。

そういえば、4月6日~15日は、「春の全国交通安全運動」 の期間でした。
1年生が安心・安全に登校できるように、私が参加している地元のボランティア団体でも、活動をしたんですよ。
4月7日から4月14日まで、朝7時20分から約30分間、通学路に立ち、声掛け運動をしました。

毎年行っているので、上級生の子供達は元気に挨拶をしてくれますが、1年生はつられて挨拶をするという感じでした。最初は上級生や保護者の方たちと一緒に登校していましたが、最終日近くになり1年生同士で登校する様子も見受けられました。まだ遅刻するという概念がないのか、あっちへ寄ったりこっちへ寄ったり、しまいには道路に落ちていた何かに興味を示して見入ったりと、こちらが遅刻するのではないかとひやひやしましたが、小学1年生が新品の大きなランドセルを背負って通学する姿がほほえましかったです。
元気に学校生活を楽しみ、事故もなく、また来年大きくなった子供達に会うのを楽しみにしています。(※恵)
今月は、白糠町の道の駅 『恋問館 (こいといかん)』 から、2つの商品をご紹介します。
1つ目は、「桜焼きドーナツ」 です。
この商品は桜風味で、甘すぎないので、甘いものが苦手な私も、次々と食べたくなるくらい美味しく頂くことができました。一つ一つが個包装になっていて、1箱6個入りです。これからの時期にピッタリの商品だと思いますので、お花見で、ご自宅でおやつのお供に是非、ご賞味ください。

2つ目は、ドリップコーヒー 「焚火の灯 波の音(白糠恋問海岸)」 です。
この商品は、QRコードを読み込んで、出てきたURLをタップすると、約28分間の焚火の灯と海の波の音が楽しめる動画を見ることができます。コーヒーを飲みながらこの動画を見ると、とても癒やされます。
この他にも2種類店頭に販売されていて、2度・3度美味しく頂くことができますので、お立ち寄りの際にはお手にとって頂けると幸いです。

恋問館には、ここでしか購入できない商品がまだまだあります。
どの商品も魅力的なので、今後もご紹介させて頂けたらと思います。     (※咲)
健康診断というと、学生の頃を思い出します。
あの頃は健康診断の2週間くらい前から食事制限をし、いかに体重を増やさないかに全力を注いでいました。なんて無駄なことをしていたのだろうと思わなくもないですが、今となっては いい思い出です。
社会人となり、毎年の健康診断がダイエットの一大イベントではなくなった頃、気になってきたのは再検査項目はないかという点です。特に私はお酒を飲むのが大好きなので、肝臓に異常はないか、異常があったらお酒が飲めなくなってしまうのでは・・・!?と、結果が来るまでそわそわしてしまいます。
幸いなことに、今までは再検査に該当する項目もなく過ごしておりましたが、今年ついに再検査に該当する項目が出てきてしまったのです。2~3日ネットでどんな病気の可能性があるかや検査について調べたりしていたのですが、その中で再検査を受けない人が多数いることを知りました。ある調査によると、3人に1人は健康診断で健康に何かしらの課題が見つかり、そのうち4人に1人が再検査を受けていないというのです。理由は様々あるようですが、割合が高いのが 「仕事が忙しい」 、「必要性を感じない」 というものでした。たしかに、検査結果を受け取ったときには不安を覚えますが、自覚症状がない場合、時間とともにその不安はどこかに行ってしまうような気がします。
弊社では、年に1度、BCP (事業継続計画) に従って、緊急事態訓練を行っています。
災害に見舞われた時、まず自分たちの安全を確保することが第一ですが、地域の皆様のお役に立てるように、一刻も早い通常営業ができるよう体制を整えることが求められます。何故なら、災害復旧に欠かせないのが建設業の力だと思うからです。そのためにも、緊急事態訓練を通して、自分の役割を確認しておくことが大切なのです。
4月24日(月)、午前9時00分、釧路沖に震源の深さ10㎞、地震の規模 (マグニチュード7.0) 、白糠町震度5強の地震が発生した設定で、緊急事態訓練開始です。
4月の初めに、いきなりの温度上昇で、すっかり春になった気でいたものだから、最近の肌寒さが身に染みます。
これがいつもの道東の春でした。
それにしても気温10℃前後もあれば、暖かくてもよさそうなものです。
周りの皆さんもご同様らしく、風邪をひいている方をチラホラお見掛けします。
風邪なのかコロナなのか、そこが問題です。最近、釧路管内のコロナ新規感染者数が増加気味なのです。
マスクも自己判断で外していいし、行動制限もないし、5月8日からは感染症法上の位置づけも 「5類」 に引き下げられる新型コロナウイルス感染症。各地の観光地も、国内外からの観光客が戻ってきて、ものすごい込み具合なのだとか。ゴールデンウィーク目前、遊びに出掛けたいのは山々ですが、果たして大丈夫なのかどうか。
マスクを握りしめて、恐る恐る遠出することになると思われます。
弊社の年度末は4月30日。5月1日からも、元気に新年度のお仕事ができますように、気合で乗り切りたいと願っています。その前に、まずは年度末の諸々業務を取りこぼさないようにやっておかなければ…。
ドタバタと連休に突入するのが、いつものこととは言え、慌ただしい日々なのでした。
皆さまも、お身体には十分気を付けてください。
思うに、ことさら身体を冷やさないことが大切だという気がしますから、暖かくしてお過ごしくださいね。
こちらは、動画の画像です。コーヒーに付加価値が付いているって、とってもいいアイディアですね。
再検査の推奨は、企業に義務づけられているわけでも、特定保健指導のように国の施策として実施率の向上に取り組んでいるわけでもありません。しかし、組織として再検査受診率の向上に取り組むことで、企業の生産性向上に寄与するという記事もありました。弊社でも、再検査受診率の向上に向けた取り組みを行っています。特に建設業は、怪我の多い業界と言われているので、その他のリスクを減らすことも大切です。自身のため、家族のため、健康診断を生活習慣改善のきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、昨年7月の “ちょっと一息” では、お医者様からいただいたご指導について話題になっているので、是非ご覧ください。      (※麻)
安全対策本部を設置し、安衛管理者を中心に、各方面に指示が出されます。
本社においては、職員の安否確認。
発電機による通電の確認。
緊急時用備品の過不足状態の確認などがあります。
同時に、国道392号、国道274号、道東道 (高速道路) のパトロールを通して、地震による異常の有無を確認します。
さすがに毎年訓練をしていると、手順が身に付いてきたのか、屋上に避難するころには、みんな安否確認のイントラネット書き込みも終了しています。
弊社屋上は、実質、建物の4階に当たるので、まず津波がきても、無事であろうと思われます。
何しろ、職員の人数が増えると、懇親会場を設定するのも一苦労です。
この日の会場は、白糠町の 「ホテル まつや」 さん。刺身、ツブご飯、焼き魚は銀鱈。ローストビーフもありました。いつもありがとうございます。
予約すれば、食事だけでも出来ると思いますので、白糠町にお越しの際には、皆さまもご堪能下さいませ。

懇親会の最後は、この4月で65歳になった工事部部長 遠藤孔司の一本締めで…。
この後も、アクティブエイジング制度を活用し、働き続けることが決まっている遠藤が申しますには、「この会社に入った時、当時の社長に言われたことは、自由にやっていい、ということだけ。自分は自由に働いてきた。それが、この会社の良いところだと思う。みんなも そう出来るといい。」 ということでした。
働き方は色々です。自分のスタイルを模索し続けるのが、社会人生活ということでしょうか…。
とにかく、長く、元気にみんなと働き続けていきたいと願っている私です。
令和5年度も始まりますが、英気を養って、また頑張りましょう!        (※百)
弊社の年度末は4月。維持除雪を請け負っていることもあり、全ての職員が一堂に会するのは、どうしても冬が終わったこの時期になります。今年は暖かくなるのが早かったということもあり、4月末を待たずに、早速4月7日(金)に懇親会を設けました。
やっぱり、みんなで顔を合わせての飲み会は楽しいですね。みんなで一緒に働いてこその、懇親会です。仕事だけでなく、飲みにケーションを通して、お互いの理解を深めるのも、社会人としての楽しみでしょう。最近は、何かと 「○○ハラスメント」 と言われがちですが、お互いを許容するためにも、たまにはこのような飲み会で賑やかに過ごすのも良いと思います。
社長の挨拶にもあった通り、「とにかく楽しく飲みましょう。」 を、みんなで実践したのでした。
6.4月ですね。
5.これ、美味しいですっ!
4.健康診断を受診しました。
2.勤続表彰です。
7.ちょっと気になる新聞記事。
今回は、北海道建設新聞から、4月20日(木)の記事をご紹介します。
3.緊急事態訓練をしました。
1.懇親会で和みました。