今回は、9月11日(金)の北海道建設新聞の記事をご紹介します。
建設業退職金共済制度、いわゆる 「建退共(けんたいきょう)」 は、建設業界ではお馴染みですが、働く人の退職金をどのようにして支払うかという仕組みです。
まず手順としては、建設業の事業主が、勤労者退職金共済機構と退職金共済契約を結んで共済契約者となり、建設現場で働く労働者を被共済者として、その労働者が働いた日数に応じ、共済手帳に共済証紙を貼ります。
そして、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、勤労者退職金共済機構が直接労働者に退職金を支払うというものです。

1日働くと、1日券310円が1枚、共済手帳に貼られます。手帳に貼られた全ての金額によって、その労働者の退職金が計算されます。
労働者が次々と現場を移動しても、事業主を変わっても、その先々の事業主のところで共済証紙を貼ってもらえば、建設業で働いた日数は全部通算できるようになっています。

勿論、この費用は建設工事の予算にも計上されているもので、建設業で働く人たちの福祉の増進と雇用の安定を図り、ひいては、建設業の振興と発展に役立てることをねらいとしています。

今回の改正により、これまで共済証紙を共済手帳に貼ってきた作業がなくなる、むしろ証紙そのものがなくなる、ということですね。
詳細は記述されていないものの、電子申請による手続きに移行するということでしょう。
早速2020年10月から試行的に開始され、2021年3月末までに全面実施ということですから、実際に私たち事務の業務手順を変えなければならないということですね。
説明会なども設けられるのではと思いますが、何とか対応していきたいと思います。
1日券の金額も、310円から320円に改定されるということですし、時代の流れには逆らえません。前に進むのみです。
曇りがちだった8月。
珍しく暑い日々の連続でした。
この店のママが高齢で、体力的なこととコロナ禍の影響で閉店するようです。
お店が広いので、大人数で行く会社の同僚や友達、家族などとよく利用させてもらいました。
街の灯りが一つ消え、楽しく食事をするところが減るのは寂しいですね。

この店の看板メニューは「塩焼きそば」で、2018年の北海道新聞にも記事になっていましたが、細麺に9種類も具材がたくさん入っている、素朴な塩味の焼きそばです。
重さ1キロはある鉄のフライパンを片手で力強く振って作る塩焼きそばは、開業当初からの人気メニューのようです。
今も常連のお客さん、家族連れの方、友達と楽しく食事する方など、お土産のお持ち帰りをするほど人気です。
10月の閉店までに一度食べに来てみませんか?一度食してみると、また食べたくなる塩やきそばですよ。他にも色々とメニューがあるので是非どうぞ。

営業は、木・金・土・日曜日 午後6時からです。
電話でお持ち帰り注文もできますよ。
               (※恵)
4.西庶路のソウルフード。
令和2年9月30日
それでも…秋
皆さんお馴染みの道の駅、『恋問館』 に行ってきました。
今回購入したのは、先月の記事でもソフトクリームのご紹介をした、驚きの森のブルーベリーコンポートです。
甘さ控えめで優しい味わいなのでそのまま食べてもとても美味しいです。色々な楽しみ方があるようで、私は焼酎と炭酸水で割って飲んでみました。お酒自体も美味しいのですが、お酒を飲み干した後にコップの底に溜まった、お酒と炭酸が染みてシュワシュワしているブルーベリーがとっても美味しかったです!
次は紅茶に入れて飲んでみようと思います。
ヨーグルトやバニラアイスにかけても美味しそうですね。
皆さんもぜひ購入して自分好みの食べ方を見つけてみてください(*^_^*)

 話は変わりますが、恋問館はキャッシュレス決済の種類が充実しているんです。クレジットカード以外にも様々な電子マネーが使えるので、普段現金をあまり持ち歩かない私としてはとても便利で嬉しい限りです。白糠町内のあらゆるお店でもっと色々なキャッシュレス決済方法が普及すれば良いですね。    (※愛)
昔から食べてきた味が、もう味わえなくなると思うと、残念でなりませんね。
これまでにも、白糠町から消えていった味が沢山ありました。
和天別の食堂 「雪」 でよく食べたチャーハン。
弊社横にあった中華料理 「海舟」 でよく注文した五目あんかけ焼きそば。
他にも、なくなった飲食店は数知れず…。
あ~もう一度、食べたいなあ。
どうしたって自分で同じ味には出来ませんものね。

残念ですが、「花月食堂」のママには、感謝しかありません。
お疲れさまでした。ありがとうございました。
私事の地域の情報ですが、白糠町西庶路に創業53年の老舗の食堂があります。
西庶路では、全町民が知っていると言っても過言ではない「花月食堂」。
この「花月食堂」が10月いっぱいでお店を閉めます。
最近気になる用語について、ちょこっと考えてみようというこのコーナー (あったっけ?)。
今回は、ちょくちょく耳にするようになった 『DX (デジタル・トランスフォーメーション)』 です。
『IT (インフォメーション・テクノロジー)』 という言葉が出てきた時も、なかなか慣れませんでしたけど、今回のDXは、ITから一歩進んだ感じです。
もちろんITとDXは、似て非なるものなのですが…。
『IT』 が、「非デジタルからデジタルへ」 という流れを指すのに対して、『DX』 はそこに 「変革」 という意味が加わります。
つまり、『DX (デジタル・トランスフォーメーション)』 とは、デジタル技術でビジネスや社会、生活が変革されることなのだそうです。
経済産業省によると、「ITの活用を通じて、ビジネスモデルや組織を変革すること」 と説明されています。
つまり、  IT化 … 業務効率化などを目的として、情報化やデジタル化を進めるもの
       DX  … ITを手段として、変革を進めること

このままでは経済損失が生じるであろう未来に向けて、DXを推進することで、GDP (国内総生産) の押し上げを図りたいという社会の要請を感じます。
勿論、企業にとっても競争上の優位性を確立するためには、必要なことのようです。
具体的には、既存顧客データが大切だという説もありますし、そこからビジネスモデルを変革していくのだろうと思いますが、現段階では、とりあえず 『DX』 って言われても、「あ~知ってる」 ぐらいの感じは持ってた方がいいように思います。
その内、ずんずん我が身にも迫ってくるかもしれないので、ここんとこ押さえておきましょう。
一つ困ったことは、本社にいながらZoom会議に参加しようとすると、人数によっては回線がパンクして途中で途切れるということです。
それゆえ、Zoom会議の場合は、総務部に限って言うと、帰宅して自宅から参加することになります。(上の写真のように)
ある意味、どこまでも仕事に縛られるという状態でもあります。
働き方改革により、働き過ぎを抑制しようとする一方で、仕事とプライベートの境目が曖昧になるという、「本当に楽になってるの?」 感も否めません。
それに、月に一度でもみんなで顔を合わせて、何でもない会話をすることも大切っていうか、職場一体感を感じるのも大切っていうか…。
何しろ、用事がない限り会わないということは、一見合理的でありそうで、実は人間味がないっていう味気なさを感じてしまう訳です。
これって歳のせいですか?

まだまだコロナ禍を脱するには時間が掛かりそうですし、その後のウィズコロナの世界は、以前とは違うものになるというお話しもあります。
全くの元通りとまではいかなくても、またみんなで集まって、つまらないことでも喋りたいし、親睦会の飲み会も開きたいですよね。
それまで辛抱強く、お仕事と生活、頑張りましょう!      (※百)
コロナ禍の現在、3密 (密閉、密集、密接) を避けるべく、弊社においてもリモート会議を実施しています。職員全員が集まっていた月に1度の職員会議を、Zoomを使用したリモート会議に変更しています。元々、ほとんどの技術職員が、現場に張りついていますので、本社に居る職員の方が少ないくらいで、Zoom会議は、かえって有り難いかもしれません。
最近はwifi(ワイファイ)を整えて、現場でもインターネット回線が常時つながる状態ですから、尚更です。
現場の進捗資料を、Zoom管理者にメールで渡しておけば、会議参加者全員で資料を閲覧することも可能ですし、会議参加者は どこにいても大丈夫という状態は便利ですね。
弊社、改築中の社屋前にて、旗振りに参加しました。
安全運転、お願いします。
皆さん、現在 『秋の全国交通安全運動』 期間中です。
安全運転、大丈夫でしょうか?
スピード出し過ぎていませんか?

白糠町では、9月25日(金) 交通安全街頭啓発 『旗の波作戦』 が実施されました。
町内の国道38号線沿いで、町内会毎に安全運転の黄色い小旗を振って、走行するドライバーさんに安全運転を喚起する作戦です。
道内では、9月26日現在、交通事故による死亡者数が100名を超えたとのこと。残念ではありますが、北海道における交通事故死亡者数は、例年どおり多いのです。
特に走行する車輌と歩行者との接触が多いらしく、これからの季節は特に注意が必要です。
仕事が終わって帰宅する午後5時過ぎには、ヘッドライトを点けなければ暗いぐらい、日暮れも早くなってきました。
帰宅を急ぐ気持ちは分からないではありませんが、事故を起こしては元も子もありません。
9月30日(水)は、「交通事故死ゼロを目指す日」 。
みんなで安全運転して、毎日事故ゼロを目指しましょう。
よろしくお願いします。      (※百)
当日は、一般の人は午後からの見学になりました。
友人と、家族と、思い思いに出かけてきて、自由に見学するスタイルでしたから、混み合うこともなく、それ故に広さを堪能しました。勿論、新型コロナウイルス感染予防対策もされていましたよ。
やっぱり子供達には、消防車が人気でしたね。
これまでの白糠町東1条南3丁目にあった白糠消防会館は築49年が経過していたとのことで、心細いところでしたから、待望の白糠消防庁舎が出来て、町民としても安心です。
ほぼ本町の真ん中に位置し、緊急出動の際の到着時間などを考慮した場所に建設されていますし、ヘリポートも完備されていて、人命救助活動にも活躍が期待されます。
災害時には一時避難場所として開放して下さるともお伺いしています。3階建てというのも安心ですし、屋上に設けられた太陽光発電パネルも、災害時には頼もしいですよね。
白糠町、ちょっと いいんじゃありません?
   出産祝い金の支給
   18歳までの医療費の無料化
   保育料の無料化
   学校給食費の無料化
   新入学児童・生徒入学支援金の支給
など、白糠町の政策と併せて、今回の白糠消防庁舎完成による安心の担保です。
最近は、働き方も大分変わってきて、テレワークの導入だとか、リモート会議だとか、必ずしも出勤を求める訳ではなさそうですし、白糠町に住んでみるのもアリでは?
7578分の1である白糠町民としては、そっち方面でも期待しているところです。
何はともあれ、消防隊員の皆さまの健康と、今後の活躍に期待しています。         (※百)
1階消防車車庫です。2階まで吹き抜けになっていて、広々です。消防車や救急車が並んだら壮観でしょうね。
3階には会議室があります。
広さも充分です。災害時に住民が避難してきても大丈夫ですね。
←2階事務室です。
色々な操作パネルが並んでいます。
消防庁舎における事務作業は、ここで行われるのでしょう。1階消防車車庫が見渡せる窓も付いているんです。

→2階仮眠室です。
隊員が一人ずつ仮眠できるように個室が12部屋あります。
さて、白糠町において町民みんなの念願でもありました白糠町消防庁舎の落成記念式典が10月4日(日)に挙行されると伺いました。
弊社も、建築主体工事と外構工事に携わることが出来ましたこと、大変嬉しく、職員一同喜んでいるところです。
新しい消防庁舎は、国道38号線から国道392号線に入り、車で約2分。
これまで国道38号線の南に位置し、海に近い上に、低い場所にあったため、津波が発生した場合には、真っ先に被災しかねないと心配していましたが、これで何とか防災拠点施設としての立地を確保できたのではないでしょうか。鉄筋コンクリート造 3階建ての建物が頼もしく映ります。
落成記念式典に先立ち、9月27日(日)には見学会が開かれましたので、早速出かけてみました。
『Go To キャンペーン』 の開始や、イベントの観客数制限の緩和など、コロナ禍でも経済を回していこうという方向に舵を切りつつある日本。
今年の4月から約半年のコロナ禍の間に、仕事のやり方にも変化が訪れました。
変えざるを得なかったとは言え、コロナ禍が、その変化のスピードに拍車を掛けたことは否めません。テレワーク、リモート会議などの実施に伴い、データの電子化、情報共有の方法などが、その一例です。
社会的には、買い物時の電子決済、マイナンバーカード活用なども進んでいるようですね。たまにはちょっとした不具合も挟みつつ、その不具合もクリアしながら、世の中は変化していくもののようです。

色々と困難はありますが、前に進むしかありませんよね。
一人では困難なことも、周りの人と協力しながら、やってみましょう。
冬を予感しつつ、備えをしなければ…と思う秋の日です。
ついこの間まで 「暑い~っ!」 って、涼みに行っていた、冷房の効いた銀行が、早速暖房を入れている9月末。
日々の温度は下降の一途です。最低気温は10℃を下回る日も ちらほら。、我が家でも暖房を入れずにはいられません。
お日様の当たる日中は、ポカポカとお散歩日和の日々ではありますが…。

それにしても、今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から、軒並みイベントが中止になっていることもあり、季節感がないこと、この上ありませんね。白糠町も例外ではなく、春の 「大漁まつり」 から秋の 「カミパラ」 まで、全てが見事に中止でした。お祭りごとに季節を感じていたんだなあ~って、今更ながら実感する日々です。
たまに感染者の発表はあったものの、お陰様で白糠町は、至って平穏に経過しています。
これというのも、地方とは言いながら、マスク着用、手洗い、消毒、換気など、感染予防を
心がけてきた皆さんの努力の賜物でしょう。
今月のチョイス、『DX』 って何?
5.お家時間を楽しむ。
3.弊社、ちょこっと情報~。
『ちょっと一息』 は、総務部がお届けする地域の情報です。
6.ちょっと気になる新聞記事。
2.安全運転、お願いします。
1.白糠消防庁舎、見学会に出かけました。