そこはかとなく秋…

平成26年10月27日

毎年、秋から冬にかけてはインフルエンザの流行シーズンです。
皆さん、インフルエンザ予防は大丈夫ですか?
流行前に予防接種を受けておくといいですね。
目安としては、流行が本格化する前の12月上旬までに接種することが望ましいようですよ。
インフルエンザは、くしゃみや咳による飛沫感染、ウイルスの付着した手が口などに触れることによる接触感染が主な原因です。予防接種以外に普段からできることとしては、正しい手洗いをこまめに行うことが有効です。
また、空気が乾燥すると、喉の粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなるということもあります。
乾燥しやすい室内では、こまめな水分補給とともに、加湿器の使用も効果的ですね。
この他に出来ることとしては、身体の抵抗力をつけることでしょうか。栄養バランスのとれた食事に気を配り、体調管理をすることも大切ですね。
もしもくしゃみや咳が出るようでしたら、ウイルスが飛沫しないように、マスクをすることも考えてみて下さい。


今回は、正しい手の洗い方をご紹介します。→

この他に、正しいマスクの着用方法もご紹介しますね。
 @鼻と口を確実に覆う。
 Aゴムを耳にかける。
 B隙間がないよう、鼻まで覆う。

当たり前のことを当たり前に行うことが大事です。
是非、参考にしてみて下さい。

6.ちょっと気になる新聞記事。

4.皆既月食、ご覧になりましたか?

弊社で運用しております
ISO9001:2008
並びにOHSAS18001:2007について、MSAによる外部審査を受けました。
9月29日(月)、30日(火)の二日間に渡り、経営者、品質管理責任者、安衛管理者、各部、現場を対象とした審査になります。
システムを計画通り実行しているか、実行した結果はどのようなものか、その結果を次の改善に活かしているか、などなどアドバイスを頂きながら、審査を受けることになりました。
全国的に労働災害が多く発生していることを受けて、今回の審査も、どちらかというと労働安全衛生のOHSASについて力を入れた審査であったように感じました。

とは言え、品質についても有効なアドバイスを頂いたようで、土木部長がにこやかでした。
このところ、弊社における工事成績が今ひとつ伸び悩んでいるような気がしていましたが、現場で作成する施工計画書の重要性と、その内容についての改善点に気付くところがあったようです。

約80名の参加者は、2台のバスに分乗したのですが、同乗してくださった釧路開発建設部 道路計画課 道路調査官の井内彰宏様並びに釧路道路事務所 計画課 課長 高山博幸様から、路線の特徴や事業経緯についてのレクチャーを受ける機会にも恵まれました。
北海道横断自動車道における(本別〜釧路)間は、新直轄方式により、日本道路公団ではなく、北海道開発局(帯広開発建設部、釧路開発建設部)が整備を行うことや、山岳地帯を東西に貫く道路であるため、トンネルや橋梁などの構造比率が約6割にもなることなどを教えて頂きました。
浦幌ICから白糠方面へ約7q地点にある、長さ4,459mの釧勝トンネルは、完成すれば、襟裳トンネルの4,941mに次いで、全道で2番目に長い高速道路のトンネルになるそうです。
バスから降車して記念撮影した里音別川橋は、地上からの高さ約70m、長さ623mのPC8
径間ラーメン箱桁橋という構造だという説明も受けました。
他にも、普段聞くことのないトンネルや橋梁についてのお話に、皆さん「ほお〜っ」などと相づちを打ちつつ、楽しいバス見学会になりました。ありがとうございました。

ついに白糠ICの開通日が明らかになった道東自動車道。
平成27年3月29日(日)の開通予定日目指して、工事が粛々と進められているところです。
10月19日(日)には、IC(インターチェンジ)開通記念イベントとして、白糠町主催、『ハイウェイしらぬか紅葉ウォーク』と銘打ったウォーキングが催されました。秋の紅葉を愛でながら、白糠ICから浦幌ICに向かう往復約10qの道東自動車道を歩こうというイベントです。
そして同日、白糠町内に在住の70歳以上の方には、白糠町建設業協会主催 『ハイウェイ早朝バス見学会』も用意されました。こちらもバスで白糠ICから浦幌ICに向かい、約10q先の里音別川橋で降車し、道東自動車道を見学するというイベントです。
今回は、こちらのバス見学会をご紹介しようと思います。
バス見学会には、早朝であるにも関わらず、約80名の方が参加されました。
当日は、雲一つない快晴に恵まれ、白糠町社会福祉センターから国道392号を通過し、白糠ICに入り、里音別川橋に到着するまで、皆さん、バスの車窓から紅葉の秋景色を堪能されたことと思います。

10月8日(水)の皆既月食、ご覧になりましたか?
話題に乗り遅れては大変、と私もデジカメで撮影したのですが、できる限りのアップで頑張りました。普段の月は明るすぎて、美しい満月を撮りたいと思っても、その輪郭をしっかり捉えることが困難です。だから、こんなにはっきり輪郭を撮影できて感動です。単なるデジカメ写真なのに、月が立体的に見えるのも新鮮です。皆既月食の最初から最後までに約3時間を要するのには、ちょっとビックリですけど、貴重な経験でした。
聞くところによると、来年もまた皆既月食は見られるそうですから、見逃された皆さんは、来年また月を仰いで下さいね。

2.恋問海岸清掃に参加しました。

9月28日(日)に、白糠町の恋問海岸において『自然の番人宣言 クリーン作戦』と銘打った清掃活動が実施されましたので、その様子をご紹介します。
「自然の番人宣言」という言葉を聞き始めて、早8年。
釧路圏域に住む人が自ら「自然の番人」となって、ゴミのポイ捨てや不法投棄に目を光らせ、自分たちの自然環境を自分たちで守り、次世代に受け継ごうというもので、白糠町も、釧路管内8市町村からなる「自然の番人推進委員会」に加盟しています。
この日は、「住民参加型の統一行動をとり、圏域の意思を内外に伝える」という行動計画に従い、恋問海岸の清掃を行ったものです。

ところで、高速道路で最近よく見かける、このポール、何のために設置されているかご存知でしょうか?
実は、このあたりに生息しているオジロワシが高速道路に入ってくるのを防ぐためのポールなのだそうです。
この間隔でポールを立てておくと、オジロワシも入ってこないとのことです。
山岳地帯を東西に貫く道東自動車道ならではの対策ですね。
北海道は、日本で唯一のオジロワシの繁殖地だということですから、その生態にも配慮する必要があるのですね。

高速道路についての、ミニミニ情報でした。

今回は、10月23日(木)の北海道建設新聞の記事をご紹介します。
防雪柵って、雪国ならではの構造物ですよね。
北海道に特有の広大な平野においては、吹雪などにより、道路に雪が溜まる可能性が大です。道路への雪の進入を防ぐ防雪柵の存在は、頼もしいものです。
そして、よく内地から来た友人がビックリするのは、防雪柵そのものでもありますが、その防雪柵が折りたたみ式になっていることでもあります。
夏の間は折りたたんで、景色を遮らないなんて、優れものですよね。

記事にある、従来より高さを伸ばした高速道路の防雪柵は、雪による通行止め対策となっていますが、このような試みの効果が、これから道東に広がる高速道路にも役立つことを期待したいですね。

紅葉、と言えば、今年の紅葉はちょっと違うなあ〜なんて感じませんか?
今年の特徴は、黄色の色が少なく、全体的に茶色と赤が多いそうです。
ちなみに、葉が赤くなるのが紅葉で、黄色くなるのは黄葉、茶色や褐色になるのは褐葉というのだそうですよ。
大気汚染などが紅葉に影響を及ぼすのではないかという話しもあります。
道東の秋は短いので、ものすごい勢いで紅葉し、あっという間に葉が落ちてしまいますから、皆さんも紅葉を見逃さないようにして下さいね。

5.インフルエンザを予防しましょう!

ゴミを集めている最中は、ゴミにつられてどんどん進みますが、最終地点から、元の開始地点に歩きながら戻る方が、実はつらいのです。
結構歩きました。

白糠町役場のトラックでゴミを集めます。役場の職員の方は、この後、ゴミの選別作業もなさるのだとか。
いつもありがとうございます。

白糠町内の企業14社、約70名の参加者により、恋問海岸全長約2qに渡る清掃活動を行いました。
弊社からは16名の参加、約500mの分担区間をヒバサミとゴミ袋を手に、ゴミを収集しました。
この日の天気は曇り、気温19℃と、まだまだ暖かい内でしたが、風が強く、皆さん一様に潮を浴びながらの作業になりました。
海岸のゴミ、ということもあり、潮ばかりでなく海から流れ着いたゴミも多かったですね。
文字が日本語ではないペットボトルのゴミが大量にあったように思います。
海は、世界中とつながっていますからね。
そう考えると、もしゴミをポイ捨てしたら、それは釧路管内、ひいては北海道、さらには海を挟んだ外国にまで影響を及ぼすのかもしれませんよ。
もはや地球は狭い。アフリカ大陸で発生したエボラ出血熱がヨーロッパに広まり、アメリカ大陸に上陸したばかりでなく、日本にやってくる可能性もあるというくらいですからね。
釧路管内のゴミ問題が世界に影響するかも、というくらいの心構えで取り組む必要があるのかもしれません。

いずれにしろ、これでいいという限界がないのが、ゴミ問題です。
このような活動を知って頂くことで、地域の皆さんにも協力をお願いしながら、少しでも環境維持に努めたいと思います。基本的に、ゴミは持ち帰り、正規のルートで廃棄しましょう。マナーを守って、美しい環境を次世代に伝えましょう。
よろしくお願い致します。

平成27年3月29日(日)の白糠IC開通日には、『白糠IC開通記念ロードレース大会』も予定されています。
3q、5q、10qの中から、皆さんに合ったコースを選ぶことが出来ます。
1000人になり次第締め切るそうですから、参加を希望される方は、早めに申し込みされることをお勧めします。既に申し込みは可能です。
エントリーについては、『道東道白糠IC開通記念ロードレース大会エントリーセンター』電話011-622-1100、もしくは白糠町役場 01547-2-2171 にお問い合わせ下さい。
まだまだ3月は寒いと思いますが、滅多にない機会です。奮ってご参加下さい!

寒いです。暑い夏を体験したからこそ、寒さが身に染みます。
皆さんは、お元気にお過ごしでしょうか?
10月と言えば、内地に先立つこと約1ヶ月、道東は紅葉が見ごろです。
朝夕の冷え込みが厳しくなってきたので、昼間との寒暖差で、いっきに紅葉が進むようです。
朝は限りなく0℃に近く、昼間は15℃近くまで気温が上がります。
朝夕は寒いので暖房なしではいられませんが、ぽかぽか陽がさす昼間の気持ちよさに、一旦花を落としたつるバラが再び花を付けたりして、この時期に、少ない花を目指して、蝶や蜂も忙しそうです。
人も鳥も虫も空気も、全てが一つになって冬に向かっている、そんな気配のする秋の道東なのです。
遠くにうっすら見える雌阿寒岳の頂も、雪を被って白くなっています。
麓に雪が降るのも時間の問題。
心と身体の準備をしながら、冬のちょっと手前を過ごしたいと思います。
風邪をひいている方をちらほら見かけます。皆様も元気にこの季節をお過ごし下さい。

ちなみに…

↑思い思いに見学を楽しむ皆さん。
里音別川橋の高さは約70mですので、下をのぞき込むと、ビックリしてしまいます。この日は、雲一つない快晴で、珍しく風も凪いでいて、最低気温が2℃だった割には、暖かく感じました。
こんな風に高速道路をのんびり歩く機会は二度とないだろうと、皆さん、貴重な時間を楽しんでいらしたようです。

←紅葉をバックに、記念撮影をしました。
写真は、1号車の皆さん。
同じく2号車の皆さんも撮影しました。
写真は、現在施工中の鍛高改良の現場事務所と除雪ステーション第2車庫建築の現場事務所にて印刷し、帰りのバスの中で皆さんにお配りすることが出来ました。

3.外部審査を受けました。

さて、労働安全衛生OHSAS18001がISO45001となって規格化されるという話しもありますし、恐らく、それによって押さえておくツボに若干の変化を余儀なくされることもあり得ると予想されるのではないでしょうか。
国際規格原案(DIS)が発行されるのが2015年6月、移行までには2、3年を要するとは言え、審査内容にも変化があったように思うのは私だけでしょうか。
あくまでも労働安全衛生の基本はリスクアセスメントということに変わりはないと思いますが…。
総務部についても、色々とアドバイスを頂きましたので、安衛管理者と協力して検討していきたいと考えています。
特に総務部は、外部との接触も少なく、他社の動向に疎いところもあるかもしれません。
これからも改善のアイディアを頂けると助かります。

1.ハイウェイ早朝バス見学会に参加しました。